新幹線(高鐡)の台中駅から台中市内は8km程離れているので、電車・バス・タクシーで市内に向かうことになりますが、電車で行くことにしました。

 

 

新幹線(高鐡)の台中駅から市内の台中駅へは、2駅で、約20分です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高鐡台中駅のホーム

 

 

 

 

 

 

 

 

高鐡台中駅

 

 

 

 

 

 

改札を出て、左方向へ行くと、台湾鉄道の駅(新烏日駅)があります。

 

 

 

 

 

 

チケット売り場で切符を買います。値段は15元(約57円)でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新烏日駅の改札口

 

 

 

 

 

 

ホームへ

 

 

 

 

 

 

新烏日駅のホーム

 

 

 

 

 

 

古い電車かと思ったら、新幹線みたいな電車でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台中駅

 

 

 

 

 

 

台中駅は線路の高架化に伴い2016年10月にリニューアルして駅舎が変わったので、駅前に行くには旧駅舎を通って行きます。

 

 

 

 

旧駅舎

 

 

 

 

 

 

 

 

台中駅前

 

 

 

 

 

 

人口約276万の台中市は台湾第三の都市です。なだらかな大肚山の丘陵と台湾の背骨・中央山脈の間に位置する台中市は、1年を通じて雨が少なく、年平均温度23度と、四季を通して温暖な気候に恵まれ、その地形的条件から最も台風の被害に遇わない都市としても知られています。市内には6つの大学と2つの科学技術大学があり、国立自然科学博物館や、国立台湾美術館があることから「文化城」の異名をもち、カルチャーの都市としても知られています。また、台湾の住みやすい町No.1に何度も選ばれています。

 

 

 

 

旧駅舎

 

 

 

 

 

 

旧駅舎は日本統治時代の1917年に建設され、赤レンガを使用した英国風のデザインになっています。国定古跡に指定されていて、今後も博物館として残されるそうです。