2/17(土) 

早朝練は子供のサッカーの配車当番だったので、残念ながら欠席。
その他のメンバーも体調不良、路面コンディションが悪いなどの理由で欠席。



...かと思いきや、たったひとりで金華山を登る変態ヒーローを発見(それも出勤前に)!

{0980583B-3E8A-43CA-B0C3-6ADA2AD43CD4}
Nob coriverさん。なかなかのハートの強さやなー、といつも感心しきり。おつかれっした!



ワタシは配車当番(行き)を終え、合間に一旦帰宅。そして金華山を1本だけ。

{CA89DC1B-73C1-4B8E-B608-46AF3DFCEE0F}
自宅から近い岐阜公園側から登る。

今日は地元の高校の陸上部が持久走の練習に来ていた。坂練はキツいだろうなー。母校の子達だった。頑張れNagara!



さあ、スタート。

飛ばさずペースを守る。最近サドルの高さを約10ミリ上げた影響か、使う筋肉が少し変わってきた。
後半もタレないように粘る。ハァハァ言いながらゴール。
まぁまぁシンドいが自己ベストから30秒以内。今回の余力から考えたら、暖かくなってきたら自己ベスト更新出来るような気がする。

{4380B6B8-0388-4ADD-950E-C2ADB32914DA}


{1BF1D812-1790-4357-A68A-460D775CBFD1}
束の間の好天。この後、天気はどんどん下り坂に...。


そう言えば、買ったばかりのロード用シューズに取り付けるクリート(SPD-SL 青)をBikes KUROSAWAさんに寄って購入。
それから配車当番(帰り)に復帰するため帰宅。
クリートをシューズに取り付け本日終了。

【余談】
最近(でもないか)はクリート位置を母指球ベースではなく、もっと手前(指先側ではなく足首側)にセッティングするのがトレンドなので、1年位前から自分もそれに倣って取り付けている。
だから今回もそのようにしてみた。
【参考にさせていただいた記事





2/18(日) AM5:45 

ドン・キホーテ岐阜柳ヶ瀬店の交差点付近


{6B6A905E-2A70-4632-BA0C-18CF930B9BA5}
お、ワラワラと集まってくる。


{05F925CF-871C-4F8A-8329-69B6825908E6}
ストリートを席巻するヤカラ達。
クソ寒い早朝だぞ。場所柄、夜の仕事から帰る人達もチラホラ見かけるけど、その人達から見たら異様な光景に映っとるかも知れん。




オッ、結構集まるのね(驚)




本日のメンバーは以下の通り。

Sinobuさん
Nob coriverさん
Yoshinari Noda
2Go Matsunami
本日初顔合わせのNさん
ワタシ(No.3)

総勢6名。

たった6名?と思う方もみえるかも知れないが、私にとってはとても凄い事。それもフルメンバーでない状態で。
数年前には想像もしていなかった事が現実となっている。

若い頃によく諸先輩方から人と人の繋がりを大切に...なんて事をよく聞かされ、その時はピンと来なかったが、年齢を重ねる毎にその大切さを実感している。
何を一番実感し興奮しているかと言うと、人と繋がる事で自分ひとりでは知り得ない世界を知る事が出来る。個人的にはこれに尽きる。


そんな事を考え、ひとり感慨に浸りながら目的地に向かう。










ハァハァ...。















先頭速えーって!
2Go Matsunamiよ、もちっとゆっくりにしてくれ!色々考えながら走りたいんやw









金華山ドライブコース 岩戸公園側到着。


{63A46B6F-954F-4F5A-A057-51CFA0F59525}
一番奥のニールプライドの方が今回初参加のNさん。レーゼロ履いて速そう。
みんな楽しそうやーん。



Sinobuさん、 Nob coriverさん、Nさんスタート。

しばらくして、Yoshinari Noda、2GoMatsunami、ワタシもスタート。
冬場は身体が硬く、最初から強度を上げるとガタが来るのでゆっくり登る。もう本当にジジィ化してきた...(老)

序盤はケイデンス重視で負荷は軽く。

半分位を消化して少しづつ強度を上げていく。
前方に2つのテールライトを確認しながら距離を徐々に詰めていく(3人先行した筈だから、1本目から激しく速いSinobuさんが既に視界から消えたのだろう)。
最終の右ヘアピンをクリアしてギアをアウターへ。徐々に先行する2人との距離を一気に詰めて並ぶ。Nob coriverさんをパスし、Nさんの横へ並ぶ。最後は横並びでゴール。


程無くして全員揃ったので、岐阜公園側へ下りる。


岐阜公園側スタート。

Nob coriverさん、Sinobuさんの順でスタート。ワタシもスタート。

直ぐに2Go Matsunamiがオーバーテイクしていくが追い掛けず。
ワタシも少しづつ強度を上げていく。
Nob coriverさんをパスしてSinobuさん、2Go Matsunamiのバトル(やと思う)を静観する。

中盤まで一定の距離を保っていたが、展望台に向かう減速帯の入った区間から徐々に離されていく。現状、勝てる気がしない。

ゴール。結局昨日から39秒落ち。

{3D450DAD-EFC3-484B-8930-E14F93A974EF}


{E57BBCC0-A3C2-49A6-B05E-525C46CAE178}
本日のトップ2。どっちが先着したか聞くの忘れた。
追い越せる日は来るのだろうか...。


{8F66F8D1-B4F6-44A8-9570-CD65BAC8DEC9}
Nさんゴール!おつかれっす!


{8EE53B66-63BC-4247-8AD3-78AFB2E3DEA0}
Yoshinari Nodaゴール!腰は相変わらず痛いようだ。


{7F8CE231-CD74-4525-873F-537C9C707962}
クリボー、いや、Nob coriverさんゴール!
(一瞬ヘルメットがそう見えたわw)


{593BFECC-D370-420C-AFEE-5B818968AECE}
一様にへたばる集団。みんな早朝から頑張るネ。


{DF914F34-F6A8-4426-9D1B-6E958C521093}
巨人と小人がランデヴー。


{8B4769EA-FFB4-4B0D-AA92-89CF4137EFAB}
いつものアソコでアレを。


{0D8F548F-E2B8-4E5A-98F0-572A6F393570}
最初はお互い知らなかった者同士がこうやって話が出来る。共通の趣味ってええね。エロ話やったらどーしよw


{C34DC441-8C18-4A0B-ACE6-97E5E0C47EFA}
このバイクとの距離感は一体なんなん?w


この後、Sinobuさん、Nob coriverさんは離脱。
Nさん、Yoshinari Noda、2Go Matsunamiは伊自良湖、平井坂巡業へ。
ワタシはそこまで時間が無いのでもう1本だけ岐阜公園側を登る事にしてみんなと別れる。


ゆっくり登る。10分台。

{E5765341-86A3-4CC3-89ED-76A4A238B4A8}
ウワッ メガイタイクライナ ケイカイショク!自然界でこのピンクは毒ガエルぐらいやろw


本当はシューズカバーを履いていたが、「新しいシューズ見せろや」的な罵声を浴びて脱ぐ事に。おかげでダウンヒルにより足の先が死んだ。

本日もみなさんおつかれっした!
またヨロシクシクヨロで。


{CE99337A-5423-4CE2-A8CE-3704D10E9A5A}


おわり