Raphaがセール中だったので誘惑に負けてポチってみた(誘惑にすぐ負けるぞw)。


過去に1回だけRapha製品を買ったことがある。
3/4丈のビブショーツ。(その時の記事はこちら)
裏起毛タイプで真冬の現在も使用しているが、履き心地が良くとても満足している。買って良かったと思えるプロダクトだ。


で、今回買ってみたのはジャージ。

Classic Long Sleeve Jersey II(くらしっくろんぐすりーぶじゃーじぃーつー)


Raphaのジャージの中では最もスタンダードなもののひとつ(らしい)。
やっぱり基本は押さえときたい(食事で初めてのお店に入った時に、とりあえずその店の定番を頼むアレに似た感じ)。


{E15B8A0E-D9B0-4FFD-8BBB-75E420321165}
今回はサイズチャートとプレビューを参考にSサイズにした。ちなみにワタシ(No.3)は身長171.5cmだけどサバ読んで172cm、体重は最近太って64kgだけどベストは62kgってところ。


{DDB49916-41EE-4CF5-9BFC-5E0290D02891}
【前身頃】Raphaらしいミニマルなデザイン。いいね。


{A5743CBB-61DE-4594-9EE8-9AEEFFD32FB5}
【後ろ身頃】バックポケットが深いので、腕に柔軟性が無いとモノの出し入れが少ししづらいかも。
応力が生じる部分(矢印の部分)はしっかり補強が入っている。貴重品入れに使えそうなポケットのファスナーはグローブをしたままでも使い勝手が良さそうなリングファスナー。ファスナーの滑りも良い。


{F99AFE04-8A31-48C3-8C51-EA2F67C7AAA6}
Raphaのアイコンのひとつである上腕部のストライプ部分。同色でRaphaの文字がさり気なく入る。


{4766E09E-3815-4076-8FE6-B7B2A5ABB40E}
【内側】補強、ドローコード、ジャージがめくれ上がらない滑り止め。
細部にまでこだわり(配慮)が散りばめられている。


{7D10BD83-B11C-4719-AC88-71828006716C}
【実際に着てみた】ビブショーツは前述のもの。
腹回り引っ込めて74cm。割とタイトな着心地。袖は少し長め(日本人は手が短いのね)。Sサイズでジャスト。生地に柔軟性があるのでキツい感覚は無い。
もうひとつ迷ったPro Team Long Sleeve Aero JerseyだとMサイズになりそうだな。
それにしてもふっとい脚やのー。




以前から考えている事があった。

Rapha製品が自分の琴線に触れるのだが、それは一体何だろうと。

でもやっと分かった。

それは機能性とデザインが上手く融合し昇華している点だ。

買える買えないは別としてワタシは高スペック素材を使用したミニマルデザイン製品が異常に好きだ。

特にアパレルと家電。

今回買った製品もそうだが(ポリエステルとメリノウールの混紡素材。メリノウールは天然素材で高品質、高機能。でも高価)、Rapha製品は総じて高品質の素材を使用している。加えてミニマルなデザインが多い。


特にアウトドアのアパレル品は好きで、


普段着として着る!(結構こういうヒト多いんじゃないかと密かに思ってる)

(山には年1ぐらいしか登らないので凄く勿体無い気がする。それもエクスペディション系を普段着にするのは、シリアスな冒険家のようなヒトからみたら自然を冒涜しとるとしか思えんのやなかろうかw)

代表的なところでいくと、言わずと知れたGore-TexPolartecの素材を使用したものは大好物で、あとはそういった素材を使用したプロダクトを好きなアウトドアブランドで購入する。
バイクで走る時もアウトドア製品は活躍しており、アンダーウェアはmont-bellfinetrackの製品を通年使用する(汗冷えしないのでオススメです!)。


沢山は買えないが、(自分の価値観に合う)良いものを永く使いたいのである。永く使うには飽きの来ない普遍的なデザインが良いと思う。


これからも定期的に買って試してみようと思う。




少々横道に逸れたが、Rapha製品のレポートでした。
Kobatoのチームジャージも一昨年頃のTeam SkyのようにRaphaが作ってくれたら良いのにw


おわり。


【追記 1/13 16:00】
適合シーズンは春秋はアウターとしていけそう。
現在のような真冬だと、ミッドレイヤー(中間着)として活躍しそう。
通気性が良いので、熱ごもりは少ないんじゃないかな。
以上。