【Day1】
2018/1/2 AM5:45
ドン・キホーテ岐阜柳ヶ瀬店前
サムイサムイサムイサムイィィーーーーッ!!(鼻垂)
いやぁ、こうも寒いと本当にね。
誰かが来るから自分も行くか、ってな気持ちにもなるね。(ハートレートモニターのベルトを胸周りに巻く時のヒヤッと感っていったら本当に嫌。腕時計タイプにしようかな)
AM6:00 金華山ドライブコース 岩戸公園側到着。
メムバーは4人。
Nob coriverさん
Yoshinari Noda
2Go Matsunami
ワタクシ(No.3)
ウォーミングアップを兼ねてゆっくり上る。
9’37” NP200W
そのまま岐阜公園側へ下りる。
こちらもそんなに慌てずゆっくり上る。
11’38” NP226W
少し頂上で休憩して岩戸公園側へ下りる。
1回目のウォーミングアップよりは少し強度を上げていく。
7’10” NP252W
今回は年末に海外通販で買った車載カメラで試し撮り。
【2Go Matsunamiの車載カメラ↓】
【ワタクシの車載カメラ↓】
走行ログをオーバーレイさせてないので、本当に無修正 素人動画で興奮してきた。(←馬鹿)
で、Nob coriverさんが新年の日の出を見ていないという事で、昨日と同じスポットに移動。
今日は誰も居ない。
金華山から見る日の出を独占するNob coriverさん
初日の出だろうが、それが2日目だろうが美しさに変わりはない。
貴様か!黒ヘルめ。
2Go Matsunamiは山の上で会った”神の子”yama屋さんに岐阜公園側で戦いを挑みに行った。
ワタクシは爆速についていけず10秒で引き返すw
(ちなみに2Go Matsunamiはyama屋さんを差して勝利したらしい。なかなかやりおるわw)
その後、下山し3人でコンビニスタバへ。
2018/1/3
早朝は走れず。
10時過ぎに奥さんから昼まで自由時間をもらう。
早速着替えてGo!
安定の金華山へ。
今日は岐阜公園側を一本だけ。
10’18” NP234W
頂上ゴールで愛車をパチリ。
直ぐに下山し、長良川に架かる長良橋の袂の鵜飼船乗り場の方へ下りて管理道路へ。
風つえーな...。
まあ、文句を言っても風が収まる訳でも無いので、一定のペースで走り始める。なるべく下ハン握ったり、ハンドルにもたれかかったりして風の抵抗を減らして。
8.46km 14’52” NP213W Ave.34.3km/h
管理道路の舗装が出来ているところまで走ってゴール。来た道を振り返る。
さあ、Uターンして帰るか。
ゴオォォーーーッ!!!!
爆風で死んだ...。
【Day3】
2018/1/4 AM5:45
ドン・キホーテ岐阜柳ヶ瀬店前
今日のメムバーは4人
Sinobuさん
Yoshinari Noda
ワタクシ(No.3)
Hiroki Ishikawaは現地で合流する予定。
AM6:00
金華山ドライブコース 岩戸公園側ゲート前着
今日も本当に寒い。気温はマイナスだもん。
Hiroki Ishikawaを待ったが、なかなか来ないので寒さに耐えかねて先にスタートする事に。
スタート間も無くSinobuさんが徐々に先行していく。今日もアウター縛り(マジっすか!)。
で、ワタクシも対抗してアウター縛り!
ただ、ゴールまで追いつく事は無かった。
7’53” NP251W
SinobuさんとはStravaで知り合って、最近一緒に走るようになった。波乗り(ショート)を長年の趣味としてやってみえるが、4〜5ヶ月前にバイクを購入してからは、コチラの世界にドップリハマってしまったらしいw
なんでも波は当たり外れがあるが、バイクは安定して走る事が出来るのが良いらしい。身体を動かす事が根っから好きなんだと思う。
何が言いたいかと言うと、
速いっす(汗)!
反対の岐阜公園側は勾配が緩い(平均4.3%くらいかな)ので、アウター縛りも頷けるが、岩戸公園側は平均6.3%(くらいかな)あるので、ケイデンスは落ちるし、おまけに脚パンになるし(🍞じゃないよ)、ワタクシにはかなりキツい修行。
でも、それを平然とやってのけるSinobuさん。
暖かくなってきて、インナーも使ったりしてギアチェンジを駆使して走ったら恐ろしく速くなりそうで脅威である頼もしい。
岐阜公園側に下りて、こちらも余裕で負けた。
10’19” 225W
途中でHiroki Ishikawa合流してたw
ワタクシの時間の都合に合わせてくださり、コンビニスタバへ。
Sinobuさんが東京土産を持参してくださって、コーヒーに華を添えた。有難うございました!
Hiroki IshikawaはVector3を導入。パワー管理人がまた1人増えたw
昼からは家族とSinobuさんのお店へ。
美味しい中華料理を沢山いただきました。ボリューム満天で大満足!サービスしてもらえたので「もう食えん」って言えず腹に押し込んだw
バイクを通じてヒトと繋がれるって本当に最高だ。
今年も新たな出会いを求めてアグレッシヴにいきたいネ!
おわり









