ブログネタ用にリアクトのバラシ、アディクトへのパーツ移植などの様子を頂こうと連絡した時には、時すでに遅し!w
既に殆ど組み上がった状態だったので画像は数枚(嬉しい誤算ではあったのは言うまでも無い ^ ^)。

ご多忙の中、個人的なワガママで写真撮りをお願いしたにも関わらず、快く応じてくださった黒澤さんには、この場を借りて感謝申し上げます。
有難うございました★




{D6E30DAE-4525-4F8E-BE9B-27334E064640}
Bikes Kurosawa内のラボで施術中。



{66F915D4-1A95-4F27-B67F-D0CBF7D8D440}
ハンドルは黒澤さんのご好意により、リアクトから流用する予定だったFSAの代わりに、軽量なSyncros製をアッセンブルしてくださった。有難うございました。
因みにステムはSyncrosのカーボン製。ステム長100ミリ(リアクトの時は90ミリ。10ミリ長くしたのはポジションを診て頂いた上での判断)。



{A165DEBC-2EAB-4452-923B-F6AF78819A34}
ペダル無しの重量。ここに移植したペダルは105のSPD-SL。
アディクト総重量:7.4kg
    リアクト総重量:8.4kg

実に1kgの減量 この差は大きい!と信じたい。





{F5190ACA-2983-4570-B528-F91E6214284D}
シューズを持参し、ポジションの最終調整。
楕円チェーンリングから真円へ。とりあえずこの場での違和感は無い(違和感はこの格好だけ...)。




{994F680A-91D5-48B6-819C-066F850C95CF}
完成ホヤホヤの1枚。
リアクトと比較してトップチューブ、シートステー、チェーンステーが細い。ダウンチューブもこの角度は割と細く見えるが、バイクにまたがって上から見下ろすと太い。少し扁平な楕円形状。


{1B129128-87F5-4059-902A-9E2BBF510D6A}
REACTO5000のフレームセットとパーツ諸々。
マッシヴなフレーム。コンパクトなリア三角。縦剛性は高い部類。路面の凹凸は拾うが綺麗な舗装路での高速巡行は非常に楽!

アブソリュートブラックの楕円チェーンリング(アウター50T、インナー34T)。楕円率も穏やかでスウィートスポットの位相も自分には合っていた。

フレームセット、チェーンリング、ブレーキキャリパー(ダイレクトマウント式)はバラして掃除しよう。
必要無いものは手放そうと思う。




...とこんな感じのおまけコーナー。


雨の暇つぶしになったでしょうかw


週末の雨もこれで3週連続。


皆さんも走れず悶々としていることでしょう。



来週は晴れる事を祈りましょう( ^ω^ )


おわり。