10/15 日曜日。

イクメンの私は朝から奥さんと家事育児を分担してこなしていた。

昨日は路面状況が良くないながらも早朝から金華山ライドを楽しみ、午後は息子のサッカー観戦の名目の元、バイクで各務原方面までバイクで往復した(同じ目的地に奥さんと次男は車で...)。中々時間が取れない中でも工夫すると意外と乗れるもんである。

 

だが、今日は朝から雨。きっぱり諦めて冒頭の話に戻る。

 

奥さんは次男を連れて地域の行事に参加するため出掛けた。私はその間に買い出しとコインランドリーへ。

コインランドリーへ洗濯物を突っ込んだ後、時間が来るまでどうしようかと考えたが、以前からロードバイクについて相談をしたいと思っていた事があったので自転車屋さんへ行く事にした。向かった先はBikes KUROSAWAさん(←オフィシャルサイトだと思うが余り更新はされていないw 個人名のFacebookが専らの活動の場だと思う)。29歳位の時に初めてロードバイク(ピナレロのアングリル。アルミのエントリーバイク)を購入して以来、クロスバイクを購入したり、パーツを色々交換したりと、かれこれ10年以上お世話になっている。

とても気さくでフレンドリーな店主、マダムゥーな雰囲気の奥様のおふたりで営業してみえる。

 

今日は生憎の雨で、いつもは常連さんでごった返す店内も、珍しく誰も居なかったので、ゆっくり話す事が出来た。

 

相談したかった事はパワーメーター新しいフレームへの換装のいずれかを検討したい、という内容。

 

検討の動機としては、ここにきてやっと好きなレースカテゴリー、好きな乗り方が見えてきたからである。

 

現在のバイクを購入して2年半。この2年半は自分の中で今までのどの期間よりもどっぷりとロードバイクにハマった。色々な仲間にも恵まれて最高に楽しい時間を過ごした。そこで見えてきた自分のロードバイク観。

 

それは、

 

ヒルクライムが好き(やっぱりかw)。

 

現在42歳。まだまだロードバイクを楽しめる時間は沢山あるが、フィジカル的にはピークを超えており、これから徐々に下降していく。フィジカル、メンタルの両方が充実した時間はそんなに沢山無い。そう考えると、現在の置かれた状況を変えたくなったのである。

 

細かい私の訳分からん思考は書かないが、いきついたのが先述の2点。

 

導入する事により期待出来る事はそれぞれあると考える。

 

前者は現在の能力を客観的に評価し、自分の強み弱みを知る。強みは更に伸ばし、弱みは重点的にトレーニングして、より効率的にフィジカルを鍛える事が可能。

加えて自身の走力を知る事により、ペース配分がある程度可能になる。特に長丁場のレースでは有効と考える。

 

後者は機材パフォーマンスを上げる事によって、重量によりロスしている自身のパワーをもう少し有効に使う

副産物として(いや、メイン?)、プラシーボ効果が期待出来る!(←これでは駄目だと分かっているけど、私はカンフル剤が必要なダメ人間なのw)

 

 

パワーメーターは下記2つを検討。

パイオニア ペダリングモニターセンサー

4iiii PRECISION

 

フレームセット(一部 完成車)は下記5台を検討、というより願望。予算的にはパワーメーターと比較して数倍掛かるので、現実的ではないとも言える。いずれにしても即決出来るものではない(涙)。

FUJI SL ELITE

FOCUS IZALCO MAX

CANYON ULTIMATE CF SLX

SCOTT ADDICT 10

LAPIERRE XELIUS SL ULTIMATE

 

 

パワーメーターは付けたいが、現在のバイク(MERIDA REACTO5000←リンクは現行モデル。)は自分にとっては重いので、ヒルクライムで速く走るのなら軽いフレームにしたいのが正直なところ。でも予算も全然違ってくるし、悩ましい。

 

・・・・と思っていたところに、店主の黒澤さんから思わぬ提案を頂いた!

 

上手くコトが運べば大満足な結果になりそうだ。

しかし頓挫する可能性もあるので今は書けないw

 

安定期に入ったらまた報告します。

 

おわり。