こんにちはMaiです

2013年も残すところあと3となりました。

昨日が仕事納めのだった方も多いのではないでしょうか…

弊社も昨日が仕事納めです。

 

年末年始の予定 ⇒ 12/281/1 お正月休み

 

日本の企業は、正月三が日はお休みの企業が多いので、今年はかなり長い連休になりますね

うらやましいっフィリピンは元旦のみのお休みです

 

その他1月の祝日 ⇒ 1/31(金)春節

中国の旧正月です。フィリピンは中華系の方も多いので祝日になります。

 

 

さて、今日はATS GLOBAL SMILE FOUNDATION, INC.による、台風・ヨランダの救済支援の報告です。
先週、
1217にやっと物資をお届けすることができました!!

                                 *マニラで出発の時を待っています。


★★ご報告★★

 

皆様からお預かりした義援金、総額 ¥863,827

                                PhP 17,129

 

                    ご協力、本当にありがとうございました。



先月末、ブログでもお伝えしておりましたとおり、カピス州・パナイ島のロハスという町に弊社スタッフ11人で現地に赴き直接手渡しました。ロハスの町だけでも32万人が被災されていると言われています。



町は、一番被害の大きかったレイテ島・タクロバン程ではありませんが、118日の台風直撃の日より1ヶ月半が経った今も、建物は倒れ、屋根が飛び、木がなぎ倒されていました。



今回、5つのバランガイ(フィリピンの最小自治区)をまわりましたが、内2つは道路が泥、瓦礫、貝殻の破片、ごみなどで寸断されており、陸路での移動はできません。その為、小さなボートにたくさんの物資を乗せて運びました。さらに、未だに電気・水道も復旧しておらず、現状何も変わっていないとのことです。



ロハスの人たちの生活はつらく大変な状況にもかかわらず、これまでの1ヶ月半、誰も、何の支援もなかったと、私たちの訪問を大変喜んでくれました。

  *地元ラジオ局の放送でインタビューを受けている角田アビゲイル(後列真ん中)


復興に向かっているとは言えない状況の中、私たちが行った支援がどれ程のお役に立てたかはわかりませんが、支援をしてくださった皆様の、お役に立ちたいという『心』は届けることが出来たと地元の人々の笑顔で感じました。



子ども達には、ちょっと早いクリスマスプレゼントのお菓子を・・



1219日時点で、台風・ヨランダによる犠牲者は6,092人に、1,779人が行方不明のままです。

※フィリピン災害対策本部(NDRRMC)発表。

この程、国家経済開発庁(NEDA)による被災地復興にかかる費用が発表され、仮設住宅の建設、被災者移転、インフラ整備、医療、農水産業の復興など、様々な費用を見積もると、3,610億ペソにのぼるとのことです。その期間、4年の大計画です。

 

 

今はまだ世界各地から支援の手が届いていると聞いています。そして、“スーパーが営業を再開した”や、“電気が復旧した”とニュースを耳にすることもあります。ですが、これもいずれ日常に代わりニュースにもならなくなるでしょう。それは私たちの過去の経験からも知っています。

 

 

私たちはこの災害を風化させないように、これからも微力ながら発信してまいりたいと思います。

 

そして、ATS GLOBAL SMILE FOUNDATION, INC.はこれからも緊急自然災害や病、政治的暴動などで苦しんでいる人たちに手を差し伸べる活動を行ってまいります。全ての子どもたちは幸せになるチャンスを持って生まれ、幸せに生きるに値する”をモットーとして。

 

 

ご支援下さいました皆様、本当にありがとうございました。

すぐに現地に運ぶことができず、義援金を募ってからかなりの時間が経ってしまいましたが、無事にお届けができ、安心しております。そして被災者のみなさんに喜んでもらえ、頂いたみなさんの感謝の言葉に私たちも力を頂きました。

 

 

2014年を目前にし、再び深い悲しみが繰り返すことのない様に、被災地に一日も早い復興の日が訪れるように祈っております。

そして皆様のご健康と笑顔いっぱいの実り多き新年を迎えられますようお祈りいたします。

 

それでは良いお年をっ


こんにちは TMSMaiです


本日は毎月恒例の弊社の取り扱い物件の最新情報アップデートでございます

 

今月は物件だけではなく、現在セブ行っている新しい販売プロジェクトについても詳しくご案内させていただきますね

 

まずは最近の物件のご様子

 




11月号の フィリピンレポート (弊社で毎月発行している、弊社のお客様向けの月間誌です 物件のアップデートはもちろん、フィリピンの経済・国内企業・日系企業のニュースをお届けしております  )でもご案内致しました通り、10月・11月と大きな地震、台風 の自然災害がございましたが、8ニュータウンは傷ひとつございませんでした。

少しずつの変化ではございますが、工事も順調に進んでおり、現在
12 まで工事が進んでおります


 そして・・・

 

以前のTMSグローバルは、日本での、南国で♪リタイアメントフェア~や、投資家様向けのセミナーネット広告、などで弊社の物件をご紹介してまいりました。


しかし、やっぱり

フィリピン
で・・・   セブ島
で・・・

のんびりリタイアメント暮らし

南国暮らしがしたい~~\(゜□゜)/


っていう人はセブにいるっ


っということで


新プロジェクトとして、セブ島・マクタン島にてTMSスタッフ&フィリピン人ブローカーが販売を行っております。




日本人以外の諸外国の方にも積極的にご紹介しようと、セブの観光地を回り、そこでチラシやパンフレットを配りながらアクティブに活動をしていますルパン

 




これまで以上に様々な国の、様々な方とお逢いし、たくさん勉強をさせていただいており、現地で活動しているスタッフは大変充実した時間を送らせていただいていると言っておりました。

 

引き続きこの感謝の気持ちと経験を忘れずに、私どもとご縁のある方はロングステイ、投資、将来の永住など・・様々かとは思いますが、多くの方々にフィリピンという国に興味を持っていただき、もっともっとフィリピンという国を知って頂ける様活動をしてまいりますaya

 

Maiのブログも、もっとおもしろく、タメになる情報を発信してまいりますねニコ

これからもどうぞよろしくお付き合いくださいませaya

それでは~バイバイ

 

 

※フィリピンレポートは弊社の物件をご購入いただきました皆様へ配信しております情報誌です。もしフィリピンの経済・市場・株などなど、ご興味がおありの方はこちらをクリックして下さいね。

            

フィリピン経済界のご意見番、日本人証券アナリスト●●●氏発信のフィリピンデイリーニュース!!!

 

 

By Mai

こんにちは Maiです 
大変ご無沙汰しております。先月は悲しいニュースが続き、なかなか更新できずにいました。
状況は何も変わっておりませんが、Blogだけでも元気に明るく更新します 


さてさて、
2013年も残こすところ1ヶ月を切りましたフィリピンはようやく雨季を脱出、
心地の良い穏やかな日々が続いています

実は
Mai、フィリピンでのクリスマス、お正月は2年目なんです

・・・が、冬のクリスマスに慣れた日本人の私たちは全く師走気分にはなれないものです。

私たちの気持ちがどうでアレ、しっかり今年は暮れてゆきます・・・落ち葉

 

そう、先月1124日でPhilippines Life2年目を迎えました
うなる程の暑さの4月、5月をここで過ごしておりませんので、完璧とはいえませんが♥akn♥ ♥akn♥ まいっか

2年目突入を記念して~気合を入れ直すべく~Mt, Arayat(アラヤット山)
登ってきました
総勢、男女
9名の勇姿たちでの戦いでした疲

 

Mt, Arayat

アラヤット山は、ルソン島の中腹、マニラから北に車で2時間程走った、パンパンガ州アラヤット町にある、Mt, Arayat National Parkにあり、ふたこぶラクダの様に山頂が二つ(North Peak 標高1,030m/South Peak 標高1,008mあるのが特徴です。
今回はSouth Peak 標高1,008mの頂に挑戦です


 

 

★★事前情報★★

そんなに急勾配ではないので、人数が多くてもペースを合わせて登れると思います!!
(だってー!!この言葉忘れないでっ><)

 

 

・・・ところがどっこいっ

それはそれは厳しい道のりでした・・・。


 

急勾配・・・ではないかもしれないけど、登山道というものが全くなく、本気の山肌を果敢に責めゆく4時間。1,000ペソで1日ガイドをしてやるというおじさまの誘いを振り切り歩き出したのも束の間・・。様子がおかしい・・草木が生い茂り先が見えない・・。

しつこくついて来ていた少年(
14歳)の500ペソでなんとか~にゃはーんというオーダーを300ペソに値切ってガイドに就任させ、何とか一歩踏み出せましたゆらゆら歩く

もしガイドがいなかったら・・・そーなんです!!(遭難)

矢印 

 

                     矢印

 

矢印 

 

 

  フィリピンに住む女子は泣き言を言いません(笑)自分で歩ける女子です!!
逆に、“入山料あげるからちゃんと整備してよっ!!”って。ぶーぶー!!ayaブーイング

だって、裏山”って言葉がしっくりくる、荒れ放題なんだもん


途中、見晴らしのいい大きな一枚岩の上で休憩をしていると・・・

少年:“ここが山頂だよ!”

と言われ、よくよく話を聞くと

少年:“こないだの台風で道がふさがれてこれ以上先に進めないんだ。”
友人A:“いやいや、こないだの台風はここ通ってないでしょ?”

友人の一人が、何が何でも山頂まで行くんだ~おー と、一人で先へ進んだところ・・・

友人A:“ぜーんぜん通れるやん
!!



こないだの台風とは
23年前の話 確かに何本も木が折れた形跡がありましたし、そのせいで更に過酷な道のりではありましたが、無事、1,008m登頂です

 

少年よ・・そりゃーできることなら、途中で引き返したいよね~困った顔

山頂からの景色

 

コレがコブ山

 

そして、下りも4時間・・・まさかの往復同じ時間を要し、8時間かかって制覇しました。帰宅したのは出発してから14時間後のことです

 


▼教訓

・白い服は着ない(汚れてもいい長袖なかったんです・・えっ笑)

・靴は登山用、またはスポーツシューズ (おニューのコンバースは疲れました)

・一眼レフは荷物になるデジタル一眼レフカメラダメダメ(登山中から肩こりがひどい)

・お弁当はおにぎりで多めに持っていく(お弁当忘れる人がいる&サンドイッチの方がおねだりするのでうっしし笑)

・水は2以上が理想(但し自分が持てる限界は知っていること!)



この教訓を元にっ 来年はフィリピン最高峰 のプラグ山へっ
詳しくは下山したらレポートしますねうきゃっ 笑

 

           以上

 

◎フィリピンの事もっと知りたいねんって方はかちらをクリックマウス

      

フィリピンで暮らそう!!

By Mai

こんにちはTMSMaiです

先日の義援金募集のお願いに際し、たくさんの方々からのご送金、
誠にありがとうございますaya


現在約
80万円の義援金をお預かりし、運送の準備をすすめております。

今後も期限を定めることなく支援を続けてまいります。

皆様からの温かいご支援をお待ちしております。


●支援の中間報告


こちらは物資を現地に運ぶ為のパッキングの様子です。この後
ロハスという街に運びます。


 


 

皆様からお預かりした貴重な義援金を水やお米、お菓子に換え、配りやすいようにそれぞれを仕分けして箱詰めしているところです。

 

被災者お一人に付き、

・お米500g×1

・いわし缶×2

・カップラーメン×2

・ビスケット×2

・ペットボトルのお水500ml×1

その他、石鹸、歯ブラシ、歯磨き粉

をセットにして、3000名様分準備ができました!!!!

        ※写真は2人分です。


その他にダンボール25箱分の洋服の詰め合わせ、4箱分の薬の詰め合わせをいただきました!!!!

皆様本当にありがとうございます。フィリピン人はもちろんのこと、私達日本人も皆様の迅速なご支援に感謝の気持ちでいっぱいです


●なぜロハスか・・・。

 

今回の台風で一番被害を受けたレイテ島のタクロバン市には世界各国から物資が集まってきています。ただ、タクロバン市全土からレイテ島の被害を受けた地域全土に物資が行き渡っているという意味ではありません。

未だ道路が寸断されていて、救援に入れていない地域もあります。

 

さらに悪いことに、一番深刻な被害を受けたのはタクロバン市ですが、それ以外にもサマール島やセブ島北部とその周辺の島々など・・。タクロバンの報道に押され、被害が表に出てきていない地域もあります。

フィリピンは約
7000の島から成り立っている島国ですので、被害を受けた島々は通信手段が破壊され、交信が途絶えている島も数多くあります。それらの街も壊滅的で避難生活を余儀なくされ、復興には程遠い状況の中、支援の手が行き届いていないと聞いています。



こちらの地図をご覧下さい。11/15時点の被害報告ですが、AFPBB Newsの図解よりお借りしてきました。http://www.afpbb.com/articles/-/3003373(←オリジナルはこちら)


   ※ロハスは黄緑で囲んだ部分


11/25、死者5235人、行方不明1613人、負傷者22501人にのぼり、全半壊した家屋114万棟、738千世帯の3455千人が避難生活を続けており、被災者数は216万世帯、1001万人という発表です。但し、身元が判明していない遺体は死者数には含まれていません・・・。(まにら新聞調べ)


(こちらはわかっている数字というだけで、戸籍がはっきりしなかったり、住民票がないフィリピンでは実数を把握するのは難しいと考えられます。)



 

私達もそういったなかなか支援の手が届いていない地域を探しました。
このロハスがあるカピス州でも32万人が被災されているといわれています。


●被災者の手に支援の手が・・・

皆様に配給する準備は整いました。しかしながら、未だマニラを出発できておりません。フィリピン各地、世界各国から物資やボランティア団体が集まってきておりますが、輸送待ちの状態です。

私達の
ATS GLOBAL SMILE FOUNDATION, INC.もその内の一つ。各地に飛ぶ飛行機は一日数本しかなく、フィリピン政府の対応が追いついておりません。現地にいる人々は物資を心待ちにし、私達も1日、1時間でも早く届けてあげたいのにこれでは本末転倒です。

 

 

私達は、時間の流れでこの災害が風化されるのを恐れています。フィリピンの経済は急成長してきていると言われていますが、これほどの災害をフィリピン国民、OFW(海外出稼ぎ労働者)の力だけで賄うのは到底不可能です。今の状態で十分支援の手は足りていると判断されたり、時間だけが過ぎてほとんど救済できなかったとならないように・・・

 

 

東日本大震災の復興の途中にいる日本国民だからこそ、人事と思えない、フィリピンで起きている現実をどうか忘れないでください。それだけでも彼らの支援になるでしょう。

 

私達も離陸の許可が下りれば一刻も早く現地へ向かいます。

次回は現地の様子をお伝えできればと思います。

 

皆様今後とも温かいご支援、よろしくお願いいたします。

 

 

TMS Global Consultancy Philippines INC.

江川舞


 

 Magandang Umagaおはようございます。
TMSMaiです

本日は義援金のお願いでございます。

 

118日、フィリピンを襲った巨大台風“ハイエン”。被害状況は深刻で、日を追うごとに拡大しております。本日のまにら新聞の報告では、死者2357人、行方不明77人、負傷者3853人、全半壊した家屋は24万戸を超えています。また、在留邦人は133人のうち84人の安否は確認できておりません。

 

フィリピン気象庁は事前にシグナル4(通常はシグナル1~3までの3段階)という異例の警報を発令し、非難を呼びかけておりましたが、予想外の高潮が人も、家も、田畑も・・街ごと持って行ってしまいました。人々が行き交い、賑やかだった人口22万人の街は今、跡形も無く、平原と化しています。

 

一番被害の大きかったレイテ島、タクロバン市では今も台風が過ぎ去った朝のままの状態で、亡くなった方の遺体を移しても移しても、追いつかず・・高まる気温の中、衛生面でも災害が広がることを心配しております。

 

現地の状況は今も混乱しており、食料や水はもちろん、人々は着の身着のままで、身の回りの物資も不足しております。通信手段、瓦礫やごみを片付ける人手、物資を運ぶ人手、医療チーム、今後は身を寄せるための仮設住宅なども必要となってくるでしょう。全てが不足しております。


 

 

世界中の国や企業から義援金や支援物資が集まってきておりますが、現地での輸送手段の不足や遠隔地へ続く道路が寸断しているために被災者の皆様全てに行き渡っている状態ではございません。そして長引くであろう被災生活を想像すると、まだまだ支援の手が必要です。

 

さらに10月、フィリピン、ボホール、セブ地方は大震災にも襲われております。こちらの復旧支援も終了したわけではありません。今回の台風災害で世間は忘れてしまいがちではございますが、今直、食料の不足や家屋を失い、避難生活を送っている人々が大勢います。こちらもどうか忘れないでください。


 

 私達TMS Global Consultancy Philis., Inc.はフィリピンのマニラにオフィスを構え活動しております。私の仲間やその家族は皆無事でしたが、この大災害を人事と捉えることはできません。


弊社の副社長、角田Abigailが代表となり活動しているボランティア団体、ATS GLOBAL SMILE FOUNDATION, INC.はこの大災害を支援することを決意しました。支援資金や水や食料を現地に赴き、被災者の方々へ贈ろうと準備を進めています。

既にTMS Globalのお客様からも温かいご支援のお声を頂き、支援の輪は広がっています。皆様、本当にありがとうございます。

 

 

私どもの活動にご賛同頂ける方は是非ご支援をお願い致します。


****送金方法****

一口5,000ペソ (10,000)よりATS GLOBAL SMILE FOUNDATION, INC.  の口座へ直接送金をお願いいたします。


銀行名 : RCBC (Rizal Commercial Banking Corporation)

銀行住所 : RCBC MAIN BUSINESS CENTER 

                Yunchengco Tower, RCBC Plaza,

                6819 Ayala Ave., Makati City, Philippines 1200

口座名義人:ATS GLOBAL SMILE FOUNDATION INC.

口座番号: 1002-109-669

SWIFT コード: RCBCPHMM

*こちらは国際送金での送金でございます。

 

****************

 

ATS GLOBAL SMILE FOUNDATION, INC.のこれまでの活動は以下のURLよりご確認くださいませ。

              

ATS GLOBAL SMILE FOUNDATION, INC. 活動記録


皆様の温かいご支援をお待ちしております。
何卒よろしくお願いいたします。


TMS Global Consultancy Philippines Inc.
江川 舞

こんにちはTMS GlobalMaiです

 

今日は昨日お伝えいたしましたとおり、弊社ご紹介物件、セブ・マクタンニュータウンにございます、8ニュータウンブルーバードとワンパシフィックレジデンスの進捗アップデート をさせていただきます

 

弊社のエース、Yoshiがセブを訪れたのが119日(土)。未曾有の台風、30号“ハイエン(フィリピンネーム:ヨランダ)がフィリピン中部を襲った一夜が明けたその日でした。

 

当日のお天気は晴れ。セブ島は南北に細長く、セブ島の真ん中辺りに位置するマクタン島は台風の進路から外れた為、物件は無事 でした。しかしながら、いつもだったら土曜日でも行われている工事がこの日はストップダメ 業者の人たちも非難をしていたようです。


 

前日までの工事は11階から12階の床の辺りまで進んでおりました。

今月は違ったアングルからも・・


 

 

街や海の様子は穏やかなものでしたが、海には漂着したゴミなどで少し汚れ、海水も濁っておりましたが、早速、朝早くから清掃員が回収に励んでおられました。

 

先月の地震の影響も見受けられず、町並みの様子は既に復旧していると思われました。

が・・・心の回復はなかなか時間がかかるものです。同じ地震大国・自然災害を受けやすい日本に住む私達にはよくわかります。

 

物件の無事に安心しつつも犠牲となられた皆様のご冥福と被災された方々の一日も早い平穏な暮らしをお祈りいたします。

 

By Mai

こんにちわビックリマークTMSMaiですニコニコ音譜




前代未聞の台風、30号“ハイエン”(フィリピンネーム:ヨランダ)がフィリピン中部を襲った週末が明け、私達フィリピンに住む邦人にも全容が見え始めております。



私の場合、普段テレビは見ませんので情報収集はネットのYahoo!! News か現地の邦人向け新聞『まにら新聞』 私たちの住むマニラは全く被害はなく、良いお天気でしたので、週末はYahoo!! Newsの情報に友人達と日本の皆さんと同様、一喜一憂、ホントか嘘かと話が尽きませんでした。



日本での大々的な報道に家族も友人も、世界中から安否を気遣ってくれておりました。

ありがとう・・大丈夫、私は元気です泣キラキラ





けれど、日本で報道されている情報も本当で、セブ島のほぼ東に位置するレイテ島の州都、タクロバンは最も被害を受けた地域です。



フィリピンのHotな情報発信基地★TMS Globalのブログ!!!!

                ※黒く丸で囲った場所がタクロバンのあるレイテ島です。




こちらで見ることのできる写真の数々は本当に悲惨なもので、私も非常にショックを受けました。今後も被災の数が拡大すると考えられます。一部報道で“津波に襲われたような惨状”とありましたが、それは大げさなものではなく、風に煽られた波が陸地に押し寄せ、そのまま人々や家屋を根こそぎ持って行ってしまったようです。波に襲われるとコンクリートの住宅でも一溜まりもありませんが、フィリピンでは木造住宅、それも木を組んだだけの住宅が多く、波にさらわれたり、倒壊した家屋の下敷きになったりで多くの方の命が奪われました。





雨季も終わりに近づき、ますます気温が上昇ていますので、一刻も早く亡くなった方々や家畜の埋葬、これから増える瓦礫やゴミ類の処理もしていかなければ病気が充満して二次災害が発生するでしょう。別れを惜しんでいる時間もないとは、心が痛みます。


これらの島々の収入源は農業!レイテ島では稲作やココナッツ油採取用のココナッツ栽培を主としています。経済発展が目覚しいフィリピンですが、マニラを離れると急に貧しくなります。今後の復旧への道のりを考えると・・フィリピン国外からの支援も必要だと思います。


ニュースではあまり取り上げられていませんが、私が7月に行ったバンタヤン島(セブ島の北にある島)も大きな被害を受けています。こちらは観光業も盛んで、のんびりとした雰囲気のリゾートや美しい海が印象的でした。産業は養鶏業。こちらも壊滅的のようです。


弊社のオーナー様に於かれましては、セブ・マクタン島にあります、8ニュータウンブルーバードとワンパシフィックレジデンスの現在の状況を心配されておられるかと思いますが、こちらは台風の進路から少し外れていたようで、大きな被害には至りませんでした。


先週末に弊社のエース、Yoshiが直接行って様子を見てきておりますので、その模様は明日ご報告させていただきますね!!




今回台風に襲われた地域は10月には地震に襲われた地域とほぼ同じ地域。前回の傷も癒えぬ間のこの台風。日本や日本の企業からの支援が進められている矢先でした。

この度お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。

そして被災された方々の一日も早い復興と心の安らぎを願っております。


By Mai







こんにちは!Maiですニコニコ音譜


最近のフィリピンは雨の降る日もすっかり減ってお天気の日が続いています晴れ

もうすぐ雨季も終わり、また暑い日がやってきます。



美しいスカイブル~の海に周りを囲まれたフィリピンsea*今からどこに行こうかワクワクが止まらないMaiですラブラブ!ドキドキ


フィリピンのHotな情報発信基地★TMS Globalのブログ!!!!





こ~んな美しい海を見にいらっしゃいませんか?!sss


ダウン   ダウン   ダウン   ダウン


http://www.youtube.com/watch?v=k5zOjBFQlgc




さて、今日はAmebaニュースより!

久しぶりにちょっとカチッとした話題をお届けします得意げ

Amebaの住人は読まれた方も多いかと思いますがあせる「富裕層海外移住志向高まる」という見出し。一昔前なら (私は富裕層ではないけど・・・) 富裕層同士でヒソヒソと話をして海外移住を目指す。しっかり将来を見据えている一般人は富裕層に行くべく努力し、気づいた人から一抜けしていくという世間ではなかったでしょうか。





それが今やインターネットのSNSサイトのニュースに大々的に発表される時代。

数字も後押ししている。



2015年に所得税の最高税率は50%から55%(地方税を含む)になり、相続税の最高税率も55%となります。一般的に、このような最高税率が適用されるのは会社の経営者が多いと言えます。



 彼らは会社の利益の約40%を法人税として納税した上に、自らの報酬の半分以上を所得税として納付し、最終的には虎の子の財産にまで高率の相続税が課されるので、不満が高まるのは当然です。





 たとえば香港の場合、所得税17%、法人税16.5%、相続税は0%ですので、富裕層の海外志向はかつてなく高まっている」(Ameba Nwesより)



私は既に海外に拠点を移し、富裕層

を目指す日本人。こういった日本の状況を他人事の様に見ているのだが・・・。


 富裕層が皆海外脱出に成功し、増え続けている低所得層にますます負担が伸し掛かるとすれば日本の経済は更に傾いていくのではないか・・・。



 国民一人ひとりが豊かに幸せに暮らしていければそれは理想。そんな世の中は難しい。私達若い世代に将来の保障(年金とか・・)はない。





 キラキラ情報は求めた人のところにのみやってくる。チャンスは求めた人にのみもたらされる。キラキラ



これは私の持論ですが、だから私は目と耳を大きく開き、大きく声を上げ、“その時”を逃さず手に掴み取れるように・・広い視野を持ち続けたいと思います。








であれば皆が気づく前に先手を打って、自分や自分の周りの人たちは幸せにしてあげられるくらいの知識と技は身につけたいものです。


私は見つけました。笑顔いっぱいの未来み向けて奮闘中DASH!

自分で自分の人生は選ぶのだーグープンプン



ご一緒にいかがですか?

 

ダウン   ダウン   ダウン   ダウン


http://tmsglobal-ph.net/dairynews/





By Mai


こんにちわ TMSグローバルのMaiです
メインブログではご無沙汰しております。

 

なぜ私がここにいるかというと・・・・かくカクしかジカ・・出戻りデスkonatu

これからまたよろしくお願いいたします♥akn♥

*Girls Blog も続けてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
 

Girls Blogへはこちら

フィリピンを愛する♥TMS Global Girlsがお送りするスピンオフBlog!!!!クリック*m


さて、復帰第一作目は

 

11/1は万聖節の為フィリピンは祝日でお休みでした!!

 

万聖節とは??・・・の前に、10/31はハロウィンハロウィン  フィリピンのハロウィンは何かとクリスマスにその存在を侵されがちですが、生来お祭り好きのフィリピン人は全力で仮装してイベントを楽しみます!!!

 

フィリピンはキリスト経国家。クリスチャン、カトリック、プロテスタントと、信仰は様々ですが、宗教的行事?almost同じ! 10/31に天より死者が家族の元に戻ってくるのです。フィリピンではハロウィンを盛大に祝い、日付をまたいで家族をお迎します。

 

そして・・・11/1は全ての聖人と殉教者を称える日です。そして11/2は死者の魂を弔う日。この祝日/連休はフィリピンのお盆です。その為10/31は仕事を早くに切り上げてでも故郷に帰り、1日はお弁当を持ってお墓参りをして一日中一緒に過ごすのが慣わしです。

 

 

フィリピン人は本当に家族想い。メモリアルパークはとてもきれいに管理されていて、普段の日でも朝から晩までご家族がお参りにきています。私が通ったターラックの学校の近くに大きなメモリアルパークがあったのですが、朝晩お墓の回りをジョギングする人がいたり、おしゃべりしたり・・・ご近所さん達の憩いの場となっていました。夜になると訪れたご家族が燈したろうそくの火がゆらゆらゆらめいて・・・そこに死者が眠っているとは思えない程の優しい場所でしたakn

そのメモリアルパークにあるお墓のタイプがコレっ!

海外ドラマや映画でよく見るる、よくある土葬式のお墓ですね。


あっフィリピンは基本的に土葬です。お墓の種類はたくさんあって、すごいユニーク

お墓の横に石のベンチが置かれていたりテント(運動会の受付みたいな)を張って日陰を作ったりしています。

 

これもお墓 この中には石の棺が安置されています。



 

大きい物では二階建ての物やベッドやキッチン、シャワー、エアコン、テレビ、カラオケ機材・・()など、生活に関わるものが全て揃っていて宿泊もできるし、今すぐにでも生活が始められるようになっています。家を追われたらここに逃げ込めばいいですね!!

 

学校の先生に何の為、(ご先祖?生きている人たち?)に作ってあるの?!と聞いてみました。・・自分達のためなんだってー
お墓参りに故郷に帰った時に暑いでしょ?!って

 

その他にもこんなのが!!




 

レンタルタイプのマンション型墓地。主に貧困層のフィリピン人がここに納められます。同じくレンタル型のコンクリート製の棺桶。レンタル期間はだいたい3年。もちろん3年後も更新してレンタルすることもできますが、大抵は取りだして土に埋めてしまいます。フィリピンは年中強い光があたるので埋葬するより早く骨になるのだそう。取り出した後の棺桶はペンキを塗り替えられて再利用されます。毎月の管理費を支払わなかった場合にはレンタル途中で取り除かれることも普通の出来事だとか・・。

死して直、貧富の差が付き纏う・・なんだかちょっと悲しい現実です。フィリピンでは住むところが無く、地下の人々に守られているという安心感もあってこの様なお墓に住む人々が50,000人もいると言われてます。中には生まれてから死ぬまでお墓で生活している人も・・。そこには様々なお店が出店し一つの村が生まれているそうです。

 

この様な背景から感じることは、フィリピンの“死”はとても明るいもの。無くなった家族の誕生日にバースデーケーキを持ち寄りお祝いすることも普通です。山奥集落では民家の真横に家族のお墓が置かれている事もあり、日本の様に近寄り難いものではありません。いつも近くにいて守ってくれていると感じます



フィリピンの家族の絆を感じるお盆を見習って私たちもお墓参りにいきましょう そしてお墓でピクニック笑ご先祖様をビックリさせちゃいましょー

えっ それは日本じゃダメ 笑




フィリピンには他にも棺を宙吊りににするという変わった埋葬方法をとっている民族もあります。

あの有名な洞窟がある『サガダ
数ヶ月前の大雨による増水で観光客が閉じ込められてから洞窟探検は中止になってしまいましたが、写真にある棺やのどかな町並みなど、見所はたっぷりです。

 

この地方にはこの様なお墓がほとんど荒らされることなく未だに多く残っています。現在洞窟探検が再開されているかはわかりませんが、Mai

オススメのフィリピンの観光地の一つです




今日はフィリピンの祝日、万聖節についてお送りしてまいりましたが、次回よりまたフィリピンの経済・市場・移住・投資・文化・歴史・観光など・・・Maiの視点で鋭く わかりやすくお届けしてまいります

もちろん弊社の物件のアップデートも
             

http://www.youtube.com/watch?v=k5zOjBFQlgc

(セブ島/ワンパシフィックレジデンス/Youtube)


このブログを楽しみにしてくださっている読者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします♥akn♥



By Mai




*お墓の写真は撮影に気が引けてしまいGoogle先生の画像コーナーよりお借りしてまいりました。ご協力頂きました方々にこの場でお礼とお詫びを申し上げます。


 

 香港ファースト・パシフィックの現地法人であり、PLDTの姉妹会社でもあるメトロ・パシフィック・インベストメント(MPIC)は、フィリピン初の全国的な病院ネットワーク創設を目指し、病院関連投資を推進している。

 MPIC1024日に、ルソン島中部の有力病院である中部ルソン・ドクターズ・ホスピタル(CLDH)の株式51%取得を完了した。CLDHのベッド数は200床である。CLDH買収完了で、MIPCが出資する病院は合計8、総ベッド数は2,137床となった。
 
 MPICCLDHの増築にも着手する。最新鋭診断・検査装置を備える4階建ての総合映像診断・検査センターを建設する。完工予定は2015年前半とされている。

 なお、MPICは昨年までに、マカティ・メディカルセンター、ダバオ・ドクターズ・ホスピタル(クリニカ・ヒラリオ=DDH)、マニラ市サンタメサのアワレディー・オブ・ローデス・ホスピタル、バコロド市のリバーサイド・メディカルセンター、アラバンのフィルインベスト・コーポレートシティに立地する著名な病院「エイシアン・ホスピタル」などに資本参加、運営に関与している。

 20136月には、ケソン市のデ・ロス・サントス・メディカルセンター(DLSMC)の主要株主との間で、DLSMC株式51%を取得することで合意した。DLSMCのベッド数は150床、研修用病院として有名である。また、傘下には、有力救急・健診センターのSTIメガクリニックを有している(131024日のフィリピン証券取引所回覧78622013号などより)。

一昔前までの日本では住み慣れた土地で人生の最後を迎えるのが普通でした。

しかし、現在は状況が違います。

日本の長期債務が800兆円にものぼるようになり、
日本の終身雇用は過去の栄光と化し、
年金等の社会保障自体も崩壊を迎えつつあります。

そんなところで老後を迎えるって怖いですし、
年をとってから物価が高い日本で貧乏をして暮らしたくなんてないですよね。

だから、みんな自分でリタイヤメントを考えられているんですね。

そんな海外で暮らされる方が一番気になるのが医療問題

 

海外に住むのはいいけど、突然の頭痛・腹痛

とてもじゃないですが飛行機に乗ってられませんよね。笑

残念ながら、飛行機の搭乗も断わられてしまいます。

 

現在、そういった海外に住まわれてる方、また、国ごとの法律で禁止されている臓器移植などを受けるため、メディカル・ツーリズムというものがあります。

タイはメディカル・ツーリズムで非常に有名な国のひとつです。

 

そして現在フィリピンも低価格の医療、英語の話せる医療従事者、豊富な観光資源をあわせ持つフィリピンも期待されているんですね。

 

実際、弊社が扱っています「ワンパシフィック・レジデンス」

 

(写真 ワンパシフィック・レジデンス)

もフィリピン最高峰の医師が集まる大学病院「セブ・ドクターズ」と「ワンパシフィック・レジデンス」のデベロッパーである「メガワールド社」の提携を結びつけることに成功し、
「ワンパシフィック・レジデンス」購入者の方には
3つの特別待遇が利用できるようになっているんですね。

    毎年一回の健康診断を通常の半額で利用できる

    すべての医療サービスに対して通常の10%引きの料金での利用(ご家族2名まで)

    医療サービス、施設救急車、病院施設の優先利用

(※ 当条件は20129月現在まで、将来的に変更されることもあります)

 

当然、医師もアメリカ等で医療を学んだ方も多く、優秀な医師もいます。

  

(写真 セブ・ドクターズ)

だから安心して住んでいただける様になってるんですね。

それ以外にも、町全体ですみやすい街づくりをおこなっていますが、また次の機会に紹介させていただければ幸いです。

「ワンパシフィックレジデンス」詳しい情報はホームページにもありますので、気になる方はそちらまでお願いします。

http://tmsglobal-ph.net/onepacificresidence/index.html

 

tama