特急「(ワイドビュー)ひだ」8号 前面展望動画公開。 | つっちーのTRAIN Revolution

つっちーのTRAIN Revolution

鉄道関連のブログを書いてます。
愛知県在住なので、愛知県内の鉄道の話題、特に名鉄ネタが多いです。
ぜひご覧ください。
YouTubeもやってますので、そちらもあわせてご覧ください。

皆さんこんにちは!つっちーです!

今回は少し長いですが最後までご覧いただければと思います。



前回の記事(こちら )の最後に「一番の目的であったとある列車の前面展望を撮影してきました」と書きましたが、

昨日その動画を公開しました。

その動画とはこちら!


キハ85系 特急「(ワイドビュー)ひだ」号の前面展望動画です。
いやぁ~、やっと撮影できました。

あ、全区間撮影ではないです。
全区間となると金銭的、時間的に厳しいので、
手軽に撮影できる岐阜駅~名古屋駅だけの撮影としました。


本来は1月30日に撮影をしようと思っていて、事前に特急券も購入していたんですが、
前日の29日はとある動画の撮影のために朝早く起き、30日も前面展望撮影前にとある動画の撮影で朝早く起きる予定だったので、
さすがに2日連続での早起きは体力的にキツイかなと思い、乗車日を2月5日に変更しました。

乗車日を変更しに行ったのは1月22日(この日 の帰り)。
この時点で2月5日の天気予報は「曇り」予報。
私は写真や動画を撮影の際は「薄曇り」くらいがちょうどいいと思ってる部類なので、
むしろ有難いなって思ったりしてました。

しかし5日が近づくにつれて予報が徐々に変わってきます。
寒波襲来。
そう。徐々に「雪」予報に変わっていったんです。
そして当日5日を迎えたわけです。


私の住んでる愛知県一宮市でも降雪。
屋根にはうっすら積雪。
そんな中、まだ夜が明けていない時間帯に家を出発。
名鉄で岐阜駅まで行きJR岐阜駅に移動して高山線に乗車して美濃太田駅まで向かいます。

途中、長森駅付近は雪で真っ白。
(高山線 長森駅~那加駅)

ただ鵜沼駅を過ぎて美濃太田駅がある美濃加茂市が近づくと積雪どころか降雪もほとんどなく、
岐阜市と美濃加茂市ってそんなに離れていないのにこんなに天気が違うものなのかと思いました。

そんな中とある動画の撮影を開始。
その合間にせっかく美濃太田駅にいるんだから長良川鉄道も撮らなきゃと思い撮影。

ナガラ300形 305号車「ヤマト運輸ラッピング」。

ナガラ500形 502号車 「観光列車「ながら」川風号」(写真は普通列車)

ナガラ300形 303号車

ナガラ300形 301号車 「観光列車「ながら」森号」

ナガラ500形 503号車「GJ8マンラッピング」

撮影してて気づいたんですが、意図的なのか偶然なのかはわかりませんが、
「ながら」って「ひだ」5号・25号と接続するダイヤになってるんですね。
これを見たら大阪始発の「ひだ」25号の存在って大きいなって思いました。


さて、そんなこんなでいろいろ撮影していたわけですが、
そんな中で私に対する状況は徐々に変わって行きました。

東海地区の平野部で雪が降るくらいなので、当然の事ながら岐阜県北部や北陸地方は大雪。
このため、私が乗車予定の「ひだ」8号は富山駅~高山駅間が運休となってしまったんです。


ということで、ご存知の方もいるとは思いますが、
まずは「ひだ」8号の編成を見ていただきましょう。

※デジタルJR時刻表より

この時点では私が所持していた特急券は、
岐阜駅から先頭になる10号車グリーン車の特急券。

8号車から10号車が富山駅~高山駅間の編成ですが、
富山駅~高山駅間が運休となったことで、この編成が高山駅まで来ることはありません。
ちょうどこの時スマホで列車の在線位置を確認したところ、
富山駅行きの「ひだ」3号が飛騨古川駅手前にいたので、

「こいつを飛騨古川駅止まりにして、その折り返しを「ひだ」8号として運転するのかも」

って思ったんですが、
なぜか「ひだ」3号は飛騨古川駅を越えて富山駅方面へ。
こうなると状況は良くない方へ向かっていきます。

運行情報を気にしつつ撮影を続け、お昼ご飯を食べたあとになんとなく発車案内表示器をみたら…


「ひだ」8号の両数が、本来「7両」なのが「4両」になってました。
さらにホームにある「ひだ」号の乗車位置案内表示版の「ひだ」8号のところを見たら…、

知らぬ間に4両になってました。
そして私が特急券を所持し、乗車予定だった10号車グリーン車がない…。
まぁ大体予想はついてましたがなんか悲しい…。

仕方ないので駅精算所で状況を申し出たところ、
今持っている乗車券類は一端払い戻しとなり、再度購入することになるとの事。
ということで、岐阜駅から先頭になる4号車の1D席の特急券を購入。
当初の予定であったパノラマキロからの撮影ではなく、貫通形キハからの撮影になってしまったけど、
撮影できるだけヨシとします。

数分遅れでやって来た「ひだ」8号に乗車。
乗車車両はキハ85-1116。
平成元年製なんですって。

あぁ、何年振りのキハ85系乗車だろう。
車内から聞くエンジン音と揺れを楽しみつつ、
岐阜駅に着く前にビデオカメラのセッティングを開始。

美濃太田駅出発時はたまに太陽の光が届くといった薄曇り程度だったんですが、
岐阜駅に近づくと徐々に厚い雲が覆い始め、岐阜駅到着時には雪がチラチラ。

岐阜駅から動画の撮影を開始。
列車は岐阜駅でスイッチバックをし、私の目の前で前面展望が始まります。
しかし雪の影響で少々視界が悪い。

木曽川を渡り愛知県に入ると、
雪が強くなりさらに視界が悪くなってきた…。

尾張一宮駅通過時はこんな感じ。
降雪が強くなってきてさらに視界が悪い。


イェーイ✌️
って感じで撮ってみた(笑)

あ、ちなみにカメラの固定はこんな感じです。

ガラスにビッチリ貼り付いています。

清洲駅を過ぎた辺りから雪も少し弱まり、視界も開けてきた。

名古屋駅手前、名鉄栄生駅付近。
一応まだ雪は降ってるけど、かなり弱まりました。
右の新婚線はN700S。

こんな感じで約20分の前面展望を楽しませてもらいました。

ということで、完成した動画をご覧ください。



念願の「ひだ」の前面展望動画が撮影できて非常に満足しています。
現状いつまで残るかわからない状態ではありますが、記録を残こすことができてよかったです。

あ、でもパノラマキロリベンジするかも(笑)



ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。


YouTubeチャンネル

Twitter

Instagram

鉄道コム

お金がたまるポイントサイトモッピー