さらに続報と言いましょうか、結果報告と言いましょうか。
名鉄犬山線 石仏駅~布袋駅間にある石仏9号踏切の件でございます。
前回のブログ(記事はこちら)でこの踏切が今月2日以降、通行止めになるということを書きましたが、
今日ちょっと外に出掛ける用があったので、
そのついでにここがどうなったかを見てきました。
で、見に行った結果がこちら。

見事に通行止めになってました。
一応通行止め前の写真も載せておきます。

これを見て気付くと思いますが、
カバーは掛けられた状態ではありますが、警報器は残ってます。

ただ残っているのは下り(犬山方面)仮線側(方角で言うと西側)だけで、
上下線間の渡り線(旧上り(名古屋方面)仮線)側(方角で言うと東側)の警報器等は撤去されていました。

(脚立を使用して撮影。列車や車が来ない事を確認して撮影しております。)
この踏切を通行止めにした一番の目的は、
この踏切付近で未完成だった下り高架橋の建設と思われるので、
建設の邪魔になる高架橋側(東側)の警報器等だけ撤去して、
反対側(西側)の警報器は通行止めが解除されたらカバーを外して再度使用するという事なんでしょう。
と、いう事で、
石仏9号踏切は「廃止」ではなく「休止」の状態という事になっているものと思われます。
ちなみに高架橋の反対側、高架下の通路入口はどうなってるかと言いますと、

こんな感じです。
そしてこちら側には、

通行止めの期間が書いてある看板が設置されていました。
来年の6月末まで通行止め。
という事は、
来年の6月下旬には下り線を高架に移設。
その後、上下線間の渡り線を撤去。
その場所に高架下の通路と踏切を繋ぐ通路を作る。
下り仮線を布袋駅留置線への入出庫線として使用開始と同時に踏切復活。
って流れになるんでしょうか?
今後どのようになるかは分かりませんが、
この踏切付近で次に大きな動きがあるのは下り線の高架移設後ではないかなぁーって思っております。
ちなみに未完成だった下り高架橋部分では、
すでに建設作業が始まっていました。

(脚立を使用して撮影。列車や車が来ない事を確認して撮影しております。)
まぁ踏切休止から数日経ってるので当然と言えば当然なんでしょうが。
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
Twitter
YouTubeチャンネル
「つっちーの鉄道チャンネル」