名鉄より先月発表された「2019年度設備投資計画」の中で記載されていた「名鉄ネット予約サービス」が、
来月5月18日より開始されることが17日に発表されました(記事はこちら)。
ここ数年、座席指定制列車の運行が関東の一部私鉄や京阪で相次いで始まりましたが、
その際、列車の運行開始と同時にネット予約サービスも導入されました。
また以前から座席指定制列車を運転していたJR、私鉄のほとんどが既にネット予約サービスを導入しています(JR東海の在来線に関しては今月からですが…)。
そんな中、何十年も前から座席指定制列車を運転している名鉄はいつになったらネット予約サービスを導入するのかとずーっと思っていました。
名鉄と同様に、私鉄の中で何十年も前から座席指定制列車を運転している東武、西武、京成、小田急、近鉄、南海はとっくにネット予約サービスを導入しているのに、何故名鉄は導入しないのか。
ずーっと思っていましたが、
ようやく導入が始まるということで、
やっと名鉄も他社に追い付いて来たのかなという感じがあります。
ただ残念なのは、サービス開始に伴い、
「回数ミューチケット」と「時差・土休回数ミューチケット」の発売が終了してしまうこと。
特別車に乗る際にこの回数券をかなり重宝してたんですよね(ほとんどが金券ショップで購入したものですが 笑)。
ただ発売終了するのならそれに合わせてポイントサービスみたいなのもあるんだろうと思って内容を見てみると、
ポイントが付くのは名鉄が発行するクレジットカード「名鉄ミューズカード」で決済した場合のみ。
なので「名鉄ミューズカード」を持たないわたしにとっては「回数ミューチケット」の発売終了はかなり痛いです。
こうなるとネット予約で購入しようが駅窓口等で購入しようが値段は同じなので、
とりあえずどこに居ても購入できるネット予約サービスには入会しておこうかなと思ってます。
さて、話は若干ずれて、特別車そのものについての話をしたいと思います。
先日、「名鉄と桜」撮影の際に、金山駅から名鉄岐阜駅まで特別車を利用しました。
その際、同じく金山駅から特別車に乗車したオバサン2人組がいたのですが、
そのオバサン2人組は次の停車駅である名鉄名古屋駅で下車していきました。
あくまでもわたしの予想ですが、このオバサン2人組は乗車した車両が特別車と知らずに乗り込んだものと思われます(列車のドアが閉まる直前に乗車して来たので、この可能性は大)。
なのでおそらくミューチケットは未購入。
そして金山駅から名鉄名古屋駅の区間で検札が行われなかったので(この区間で検札が行われることはほとんどない)、
このオバサン2人組は車内で精算を行うこと無く名鉄名古屋駅で下車。
結果的にミューチケット代を払うこと無く特別車を利用したのではないかと思われます。
まぁ普通に考えて、金山駅と名鉄名古屋駅の間だけ特別車を使う一般の人はほとんどいないでしょう。
ただ例えこの区間だけの利用でも特別車に乗車するならミューチケットが必要なので、
名鉄側としては360円×2=720円損した事になります。
わたしとしては、こういう事は無くしていかなければいけないのではないかと思っています。
あとこれはわたしの個人的な思いですが、
ミューチケット未購入で特別車に乗車し、車内で精算をしている人が好きになれません。
たまにあるのが、ミューチケットを購入し特別車に乗車。
券面に記載の席に行くと、
ミューチケット未購入で乗車した人が座っているという事があります。
これ、わたしすごくキライです。
なぜ事前にミューチケットを購入して乗らないのか?
いつも思います。
もちろん時間が無くて購入できなかったって人もいるでしょう。
その辺は理解しています。
ただ事前に購入してないで乗車する人があまりにも多いような気がします。
なのでわたしは思うんです。
名鉄は特別車に乗車する際にミューチケットの事前購入をするよう促す事。
あとJR東日本の普通列車のグリーン車のように、
ミューチケットの事前購入と車内精算で料金を変える事。
こうすればミューチケットの事前購入が増え、
少しはミューチケット代の取りこぼしが減るのではないかと思います。
ただこれをやるには全ての特急停車駅のホームにミューチケット券売機を設置しなければならない可能性が出てくるので、
コストを考えるとなかなか難しいのかなとも思っています。
何にせよ、前述のオバサン2人組のように、
ミューチケット代未回収を少しでも減らす為に、
名鉄には何らかの対策をしてもらえたらなと思っております。
なおここまで書いたことは全てわたし個人が勝手に思っていることなので、
当然わたしの考えが理解できないと思ってる方もいらっしゃるとは思いますが、
批判等はご遠慮いただければなと思っております。
ともあれ話を戻しますが、
「名鉄ネット予約サービス」が特別車利用者にとって良いものになってくれたらなと思います。
あとは「列車走行位置案内サービス」の導入もしてほしいなと思ってます。
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
Twitter
YouTubeチャンネル
「つっちーの鉄道チャンネル」