Bトレインショーティー。 | つっちーのTRAIN Revolution

つっちーのTRAIN Revolution

鉄道関連のブログを書いてます。
愛知県在住なので、愛知県内の鉄道の話題、特に名鉄ネタが多いです。
ぜひご覧ください。
YouTubeもやってますので、そちらもあわせてご覧ください。

皆さんこんばんわ!つっちーです!
お盆も終わりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。


さて、本題に入りますが、
今月の頭からチビチビとBトレを組み立ててたんですが、今日完成したので紹介したいと思います。


今回組み立てたのはこちら。

名鉄の3500系と3300系。
ちなみに今回3300系については先頭車のみを使用して3150系としました。


ただ単純に組み立てるだけでは面白くないと思い、Nゲージパーツ等も使い組み立てていきました。


ではまずは3500系

ちょっと分かりづらいですかね。
ちなみに下に写ってるのは、前に紹介したBトレのみどりの山手線リラックマバージョンです。

次に3150系。

こんな感じです。


いろいろ説明していきますと、
まず台車にはKATOの小型車両用台車を、
カプラーは運転台側にはTOMIXの電連付密自連形TNカプラー、それ以外にはKATOのジャンパ管付密連形KATOカプラー。
パンタグラフは3500系、3150系共グリーンマックスの物を使用。
幌はTOMIXの私鉄用幅広タイプを使用しています。
あとステッカー等は付属の物とグリーンマックスで売ってる物を使用しました。


個人的に一番こだわりたかったのが、運転台側のカプラー。
名鉄の連結器といえば、密自連形連結器に電気連結器を組み合わせた名鉄独特の連結器。
これを表現できるのはTOMIXから出てるパノラマカー用のTNカプラー。
こいつを加工して接着剤でくっつけました。
連結させてみると…

いい感じです!
テンション上がりました 笑


編成全体を見てみるとこんな感じ。

いいですなぁ(≧∀≦)
満足です!


他にもいろいろ作ってみたいとは思うけど、興味を引く車両がない&置くスペースがない( ´Д` )
でもBトレ組み立てるの楽しいからナンダカンダで買っちゃうかも( *´艸`)



ではこの辺で。



Twitter:@tsutty_TAKAMASA
mixi:「つっちー(鉄ヲタ)」で検索!

鉄道コム