夏休み、最後の予定は

高野山。




朝勤行に出る為に車中泊です。

前日、夕方18時過ぎに🏠を出発します🚙



お山を上り始めると、結構キリが🌫️

大丈夫かなぁ…って思いながら、

22時過ぎに、中の橋駐車場に到着。


後で聞いたら昼間、物凄い☔️だったそうです😅


で、朝5時起床で御廟へ向かいます。









湿度が高いですが、暑くないですね







寝るときは長袖を着て寝ましたが、

朝方ちょっと寒かったので

寝袋をかぶりましたね😅


















何人か生身供を待っていらっしゃいましたが、


自分は、そのまま御廟前まで行きます。





お盆なので

施餓鬼棚が設置してありました。


施餓鬼棚とは?

この世での行いにより

餓鬼道に行ったもの達だけでなく、

天界の神様から地獄の亡者にいたるまで、

全ての、ものに施し、供養する為の

集合場所だそうです。


棚の真ん中の位牌には

「三界万霊六道四生一切含識」

と書かれています、

意味は、

「ありとあらゆる全ての者に、食べ物、飲み物、

仏様の功徳を与えます。」と言う意味です。


棚の上には、お水、ご飯、沢山の野菜を

お供えします、

喉が渇き、お腹が減っていては

お経の声が聞こえないと言う事で、

それを、補う為に置いてあるそうですニコニコ

御廟へ向かいます。



御廟の前には誰もいませんでした、


左手に束ねていた数珠を開こうとしたら

ふさが絡まり開きません、、


えー😱

ふさが、ほつれて、玉に絡まっていました…

引っ張ったら切れそうです…😭


一昨日、勝尾寺では、なんとも無かったのに…

何で急に…?

しかも、御廟の前で…😳


ショック〜😨


これは「そろそろ新しい数珠に、変えなさい」

と、言われているのかも…

と、思いながら手を合わせました🙏

その後、外陣へ入ります。


写真はお借りしました😅



まだ誰もいませんでした、

生身供と一緒に7、8名の参拝者さんが

来られました。


所定の位置に生身供が置かれ、

僧侶の方が入ってこられます。


この日の朝勤行はお坊さんは5名でした

旧正御影供の時は、お坊さんが内陣をぐるりと

囲んでみえて、声明の素晴らしさに

感動しましたが、


この日は声明はなく、

理趣経から始まりました。


お経の声が凄く心地良いです照れ


理趣経のリズム、気持ちいいですね〜😄


途中で目を閉じて聴覚だけに集中します。


程なくして読経が終わり、

皆さん御廟前へ移動されます。


自分は地下方場へ向かい、手を合わせます。


それからもう一度御廟前へ行きます。


座ってしばらく御廟の空気を感じますニコニコ


しばらくすると皆さんお参りを終わられ、

自分1人に…


しばし、瞑想🧘


贅沢な時間です…

なんとも言えません…😌


しばらくすると、職員の方が

皆さんが、お供えで置いて行った物を

ゴミ袋に淡々と入れられていました…



高野山は山の中で、奥の院の裏は民家もなく

野生動物が、沢山います、熊🐻も出ます。


人が置いて行った食べ物、飲み物の味を

覚えたら、繰り返しやってくるでょう😫


すると聖域が荒らされかねませんね。


以前は紙コップに、お酒かな?

入ったものが、

ずらり並んでる時がありました😅


「お大師さんに捧げたい」という

気持ちはわかります、


しかし、お大師さんはその様な事は望んで

おられないと思います。


個人的には、奥の院という、場所が場所なだけに

お供物を置くよりも、

お賽銭にして、賽銭箱に入れるとか、

お守りを買うとか、グッズを買うとか、


お供物を違う形で表した方が良いのではと

感じました。


高野山の賽銭箱には

「高野山の自然を守るための寄付」

と書いてありますねニコニコ


お寺の維持も大事ですが

高野山の自然の方がもっと大切だと

この文字を見て感じました。


自分の感情を優先するのではなく、

自分にかかわる方達が幸せになる為には、

どうすればいいか?


と、言う事を考え行動した方が

いいのではないかと感じます。


弘法大師は、形の世界ではなく、

今は、心の世界におられます、


虚空尽き 涅槃尽き 衆生尽きなば

 我が願いも尽きなむ


弘法大師の有名な言葉ですね。


「この宇宙の 生きとし 生けるもの すべてが

 解脱をこえて仏となり、

 涅槃を求めるものがいなくなったとき、

 私の願いは終わる」

と、言う意味で、


命ある全てのものが、

悟りを得る為に、弘法大師は

今も祈っておられます。


弘法大師に帰依する者は、

皆が幸せになる為に自分が何をすべきか、

考え、行動することが、

大師信仰の本質だと感じますニコニコ




高野山に来ると

感情が溢れ出て来ます😅

ながながと書いてしまいました💦


次は水向け地蔵さん

納経所で塔婆を購入


蝋燭🕯️

線香を供え

6名の戒名が書かれた塔婆を

ピン、ときた仏様に納め、水を手向け、

般若心経を上げて供養します🙏




あとは、西国三十三観音巡礼の御朱印帳に

お礼参りのための、御朱印を貰います。


高野山は西国三十三観音巡礼の番外ですね。


比叡山

高野山

四天王寺

東大寺(二月堂)

善光寺


が西国巡礼、お礼参りの場所だそうです。


弘法大師も西国三十三所巡られて、

修行されたそうです。









興山応其上人廟


豊臣秀吉が高野山攻めを行おうとした際

秀吉を説得して、高野山を救った

応其上人のお墓です。


応其上人は元々武士でしたが、

主家が滅んだ後、高野山は上がり出家しました、

木の実、果実だけを食べて苦行をした為

木食応其と呼ばれたそうです。

ゆえに、

木食上人とも呼ばれます、

歴史上では木食上人の名の方が

知れてますねニコニコ


豊臣秀吉はその後、木食上人を深く信頼し、

高野山の再興に力を注ぐ様になります。

豊臣秀吉が母の菩提を弔う為に建てた

青巌寺は現在の金剛峯寺の全身で

青巌寺の寺紋の五三桐が

今でも金剛峯寺の寺紋として

使用されていますねニコニコ


御廟です。

















奥の院から金剛峯寺へ向かいます🚙






とりあえず、阿字観の受付をしに行きます。

11時からの予約が出来ました😄



まだ1時間以上時間があるので

数珠屋さんへ行きます!


数珠屋さんは波切不動さんのそぼの

今井治平商店さんです。


波切不動さんの近辺は

人通りは少なく、


お店もポツンとあります。


観光客の方があまり、来ない所の方がいいかな

(自分の勝手な思い込みですが…)

と思い選びました

初めて本数珠買ったお店です


写真はお借りしました😅

お店の回し者ではありませんよ〜😅



お店でふさがほつれて、切れかかってると

言って見てもらうと、


「あー!ひも変えなあかんねー!

 修理する?」と


あー、紐、変えれるんやーと気付き、


新しい数珠を買うつもりで来たけど、

初めて持った本数珠なんで思い入れがあるので

修理してもらう事に😄


「でも、今日は出来んよ!

 預からなあかんわ〜」と


で、「来月また来るからその時でいいですか?」

と聞くと、

「ええけど、できたら送ったろか?」と

8月中には出来るよ〜と!


で、送って貰うことにしました😄




が、

「でも、数珠いるから買いますわ〜」と


お店の人に相談して

数珠を幾つか出してもらい、

選びました😅


初めて買ったのは梅の木の数珠。


初めて持つ本数珠だったので

お店の人に相談しました、そしたら

「初めてだったら梅だよ!」と


「最初からいいもの持つ人もいるけど、

それは人それぞれなんで全然構わんけどね」と


ん〜!

だったら、最初は梅でしょ!

と思い、梅にしました😄


で、今回も相談して、

「梅の次は何がいいですかね〜?」

と、いくつかショーケースから出して貰い、

その中で「おっ!」と

思ったのが、ツヤ無し黒檀。


お店のひとが

「あーそれは使い込んでいくと、ツヤが出て来て

 キレイになるから面白いよ!」と、


使い込んだらツヤが出る!

いいですねー!


黒檀に決めました😄








その後、ONEWの数珠持って

波切不動さんへ😄
















正梅はこっち、

修理出来ました😄


まだ、まだ、使います!








長々と書き過ぎたので、

次に続きます。



ありがとうございます😅