今日は朝から快晴☀️
かみさんを仕事場まで送っていってから
氏神様へご挨拶。
1週間、無事に過ごせたことへの感謝の気持ちを
送ってきました😁
明日は旧暦の3月21日
弘法大師がご入定なされた日
旧正御影供として、今日、明日
法要が執り行われるので、
明日、行って来ようかと思っています😊
ブログの続きです。
吉野のを後にして、向かったのは
長谷寺。
途中、桜井を通過の際、
安倍文殊院の看板が目に入り、
あ〜! 安倍文殊院行きてー!
と思いながら、今日は素通りします、
ごめんなさ〜い、と思いながら
長谷寺へ🚗
到着🚗
意外と人少な目でした。
特別拝観中でした〜
調べてませんでした〜😅
人が多いかなぁ〜と思いつつ
先へ進みます。
やはり、安定の気持ち良さです。
回廊を登る気持ち良さ
長谷寺ならではですね。
西国三十三観音霊場 第八番
真言宗豊山派総本山
長谷寺
ご本尊 十一面観世音菩薩
「花の御寺」と呼ばれ
四季を通じて、色とりどりの花が咲き乱れます。
この日は桜が少し残ってましたが、
牡丹に切り替わる前なので、
お花は少な目、
石楠花が少し咲いていました😊
ここに来ると、ホッとすると言うか、
凄く落ち着きます😊
特別拝観中ですが、
やはり人少な目でした😄
吉野よりも桜が残っています。
ここも安定の、おびんずるさん。
長谷寺に来るまで知りませんでした😅
ここから法起院に向かいます。
西国番外札所
長谷寺開山堂 法起院。
ご本尊 徳道上人。
納経所で並んでいると
先達の輪袈裟をかけたお姉さん方が
お揃いの、キレイな羽織りを着て
参拝されていました、
写真は無いですが、
巡礼を楽しんでいらっしゃいましたね〜
思わず、粋だなぁ〜と呟いてしまいました😅
仏足石。
藤の花はまだでしたね〜
良いお参りでした〜
ありがとうございます😊