帰郷③を書く前に年越しの話しです。




    今年の年越しは大阪でした。


       大阪市福島区にある

      野田恵美須神社さんへ初詣。

     まだ、日の出前なので暗いです。


     御祭神 

     事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)

     天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

     八幡大神(やはたのおおかみ)




       境内末社は3社

       熊野社

       稲荷社

       金刀比羅社













      その後は福島天満宮へ


       御祭神

       菅原道真公


       相殿柛

       大国主命

       事代主命

       少彦名命


   九州へ左遷される道真公がこの地から

   船にのり九州へ向かわれた地に

   天満宮が建てられています。










     太陽が出て来ました☀️







   帰り道にあった、福沢諭吉生誕の地。

   中津藩蔵屋敷で福沢諭吉さんは

   産まれました。






      堂島川沿いにあります。





    江戸までの距離が示されています。





    反対側は大分の中津までの距離。





  天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず。



   1日はこの後のんびりしてました…


   2日は西国巡礼に行きました。

   続きます。


   ありがとうございます😊