氏神様への参道もすっかり緑色です。
八重桜が頑張って咲いていました😊
この新緑の緑も好きです😄
今朝、家の神棚の榊の花が咲きました!
この榊は家に来てから3年目です。
少し前から蕾が膨らんできたから、
咲いてくれるかな〜って
思っていたら、咲いてくれました😊
この榊さん、
いつまで元気でいてくれるか、
わからないですが、
毎朝、「ありがとう!」と感謝の
念を送っています😊
高野山、金剛界の結縁灌頂の次の日
家に帰る途中で施福寺へ寄りました🚙
4年振りの施福寺です。
西国観音巡礼4番札所。
槙尾山施福寺。
天台宗
御本尊 弥勒如来。
札所本尊 十一面千手観世音菩薩。
西国巡礼一番の難所と言われている施福寺
山道を30分くらい登ります。
ブロ友のヒデさんに教えてもらった
秋海棠の花が咲いていました😄
ちょっと休憩、
大阪湾が見えますね
弘法大師、出家 剃髪所
たしか、歴史では弘法大師は
東大寺で得度したと言う覚えが
あったので、初めて来たとき、
「えっ‼︎ ここなの?」
って思いました…
諸説あるみたいですね…😅
その弘法大師が剃髪した髪が収めてある
お堂です。
最後の階段を登ると、
着きました💦
10月だけど、あせが💦
輪袈裟が汗で、濡れるので、
本堂の前のベンチで汗が引くの
を待ちます😅
後から来たおばさまは、ぱっと見
70代かな〜って感じだけど、
涼しい顔して本堂の中に...
納経所のオネエさまと楽しそうに会話
してらっしゃいました。
しょっちゅう来られている感じです
たぶん、汗一つかいてらっしゃらない
様子でした😅
恐れ入ります😅