約1年ぶりの熊野本宮に来ましたニコニコ

全国に3000以上ある熊野神社の総本宮ですね〜



この日は12月30日なので、ここも  のぼり旗の取り替えが行われていました。



年末は参拝客 少なめですね。ニコニコ












門より中は基本的に写真撮影禁止なので、写真はここまで笑い泣き


御祭神は
第一殿 夫須美大神
第二殿 速玉大神
第三殿 家津御子大神
第四殿 天照大神

主祭神は第三殿の家津御子大神
素盞嗚尊ですね。
で熊野本宮を代々守って来たのが熊野国造家です。
熊野国造家の開祖は天火明命
その子孫の高倉下(タカクラジ)は神武東征の時
天剣布都御魂(フツノミタマ)を献げてお迎えし
たとか、
(その剣は奈良の石上神宮に祀られているそうです。)
天火明命は愛知県一宮市の真清田神社の祭神でもあり尾張氏の祖と言われています。

高倉下はその子孫だとは知らなかったですね〜びっくり

色々繋がってるんですね〜ニコニコ




熊野坐神社の社号。



ここは拝殿なんですね、
後から知りました滝汗























熊野へ来ると、ほっこりしますニコニコ

優しくておおらかな氣がだだよってます、

なんだか懐かしい感覚になりますね照れ



ここから花の窟神社へ向かいます。





ありがとうございました😊