今回は信濃国一之宮
諏訪大社です、
ここは好きな場所で、2年ぶりです

諏訪大社は上社 前の宮、本宮
下社春宮、秋宮あります、
前回は4社回りましたが、
今回の最終目的地は車山なので、前の宮を飛ばして、
上社 本宮へ
表参道から入ります。
諏訪大社と言えば
自分が20歳くらいの頃、テレビで📺
たまたま、御柱祭りをやっていて、
何気なく見てたら、出かけるのを忘れて、
釘付けになって、テレビを見ていたのを思い出します

布橋門の横に本宮 二の柱が立ってます!
布橋門の右側奥の方にエネルギーを
感じる木があります!
凄いです!
鳥肌もんです、実際みると
近寄りがたい雰囲気が出てます

ここは山からの氣が凄く、
大木ばかりです、とにかく凄い場所です!
ここは表参道から入ると、拝殿の横の布橋を
通って入り口へ向かいます。
参拝所があります、
参拝所の手前右側のこの場所!
めっちゃ凄いです!
以前来た時は、エッ!なんだこの場所は!
って感じで、しばらく動けませんでした

本当に立ちすくんでしまいます!
よく見ると 本宮 四の御柱があります、
今は看板が立ってますが以前は立ってませんでした、
やっぱり、良い場所に御柱が立ててあるなぁ〜って感じました

本殿はありません、守屋山が御神体です、
御祭神は
建御名方神
です。
守屋山に向かって祈願する場所だそうです。
一の御柱があります。
この奥に三の御柱があります。
氣も凄い!
ここは紛れもなく龍穴です!
ありがとうございました😊