こんにちは

宝塚ミュージックリサーチでフルート講師をしている吉田です。


突然ですが、私はパソコン苦手です。

まず、教えて貰うときから、カタカナ言葉の意味がわからん!


日本語で言ってくれ!

と思う時点で、時代に遅れてる自分にウンザリします。


そんなワタクシに教室から、アメバブログなるものに参加して何か書け、とのこと。


もともと書く作業は嫌いじゃないので、パソコン入力の仕方を親切に教えていただきつつ、何を書こうかなーと考えてみた結果、どうせなら以前から興味があって調べていた


「スポーツアスリートの身体の使い方」について


ひいては、そこから


「楽器演奏者にも共通する身体の使い方」


に、関する事を書いてみたいと思いました。


幸い日本民族は優秀なのか、世界のトップクラスのアスリートが沢山いらっしゃいます。

そんな素晴らしい選手達の

「彼ら自身の言葉であること」

に注意して、

主に 身体の使い方と精神の持ちようについて、

語っている言葉を拾い上げていけば、面白いと思うのです。


スポーツに限らず、私が興味をひかれたのは、ダンサーや整体師やオリンピック選手のコーチの方たちの言葉です。


たったひとつの言葉がきっかけで、イメージやアイデアが突破口を開く、という経験はよくあります。


彼らの貴重な言葉に出会うことで、楽器を演奏する人にも、何か一つでも、アイデアのきっかけになればいいな、と思います。


リンゴが落ちるところを見ただけで、ひらめいた誰かさんのように!


素晴らしい刺激を受けた

誰かから誰かへと、連鎖反応が産まれるといいな、と。


では、次回から!