過ぎて考えれば他愛もない事。その当時に何か気掛かりか思い出せない。実はその程度の話。
当時にアドバイスするなら……言い訳や段取りは要らない。事実を伝えるだけで『あぁそうなんですね』で済む話。連絡すればいい。早め早めがよし。
先が読めない不安。だから言い出せない。沢山のIFを想定しても最適解がない時の『恐怖』。失敗が怖いのではなく、なす術ない時の恐怖。これが本能的、生理的に怖い。
これまでこじらせたもの、ぜんぶそれ。
思考が負のサイクルでショートサーキットするから、escape条件が必要。自分の行動の変さはそこから来てるので、周りの人を頼ろう。一緒に考えて貰えばいい。
組織的な仕事ではなんとかしがちだけれど、個人の要素が強いと、なんでこうなるんかね。頼る相手が居ないからかな?
先導するかされるかはできる。先が見えない中、詰まった時、誰かに相談するルーティーンが欠落。相談するだけで、方針は開ける。