それも楽しい事なんですけど(笑)
ノーマルのスロットル&スイッチが使いたいのですが…
スロットルワイヤーが使えないとは…( ̄ω ̄;)
引き側はなんとか付いても、戻し側が全くユルユルです。Σ(゚д゚lll)
CBXの純正キャブはワイヤーの先からチューブの取付まで結構な距離があります。
とりあえず引き側だけは付きました。
スロットル引けるからもしかしてエンジン掛けれますか?(#^.^#)
そうですね!(^ν^)
やってみましょう!\(//∇//)\
各部を点検して最終チェック。
燃料パイプを取り付け簡易タンクに繋いで、
いよいよ待ちわびた火入れです。
セルスタート!
シーン…( ̄ω ̄;)
(・ε・)ん?
フレームのアースが外れてました!\(//∇//)\
チョークをひいて
再スタート!
キターッ!!o(≧▽≦)o
一発始動です!!
あまりのあっさりぶりに感動しました\(//∇//)\
温まって来てスロットル回すと
TMR-MJN独特の音がしてます( ´ ▽ ` )ノ
凄いレスポンスです!(≧∇≦)
Hさんにエンジンが掛かった事を連絡すると大喜びです!\(//∇//)\
飛び上がってるのが見えました!
ウソです(笑)
一応アイドリングも確認しました!\(//∇//)\
あとは戻し側のワイヤーです。
出原さん、確かワイヤーのタイコの部分だけを好みの場所に取り付ける部品ありましたよね?(^O^)/
あ~ありますね。
注文しときますね!(=゚ω゚)ノ
よろしくお願いしま~す(#^.^#)
ヨシムラ TMR-MJN 32 CBX400F 取付け編⑤へつづく