ヨシムラTMR-MJN 32 CBX400F 編
はじまりはじまり~(*´艸`*)ククク
HさんのCBX400FにヨシムラTMR-MJN 32をつけま~す。
ホンダ CBX400F
ミドルクラスでZ400FXが販売されると国内メーカーは競って四発マルチをリリース。
400は二発ツインで十分と、ヨンフォア以来四発マルチをラインナップから外していたホンダも重い腰を上げ、
1982年、遂に発売され爆発ヒットを記録したCBX400F!
国内4メーカーF-3戦争の牽引役ともなったマシンですね。d( ̄  ̄)
あ、マッチも乗ってましたね(笑)
さて、そんなCBX400Fですが純正ではケーヒン社製のキャブが付き、
そのケーヒン社からはCR-S、FCRのレーシングキャブが今でも販売されています。(^^)
でもHさんからは、
私もヨシムラTMR-MJN がつけたい!
(`✧∀✧´)キラーン!
と相談されました。(≧∇≦)
当時はヨシムラからヨシムラミクニスーパーレスポンスVM27というレーシングキャブがCBXにも設定があり、販売されていました。
フラットバルブなので、後にTMへと発展していったのでしょうかね。
しか~し!!(@_@)
今や、ミクニTMもミクニTMRもCBXには設定がありません。(T ^ T)
ヨシムラTMR(シルバーボディ)は過去にCBX用の設定があったようですが今現在では無くなっています。
ヨシムラTMR-MJNについては設定があったかさえもわかりません。(T ^ T)
参りましたね…( ̄ω ̄;)
いろいろと調査した結果、
ワンオフで作成すればどうにか、取付出来そうな事がわかりました。(≧∇≦)
頑張りましょう( ̄^ ̄)ゞ
純正キャブを採寸。
ここにTMR-MJNが収まるか…
TMRはボディが薄いので長さはなんとかいけそうです。(^O^)/
問題は幅ですが
キャブ間ピッチの他にも問題はあります。
キャブの近くに燃料コックやセルモーターがあるのでスピゴットの長さを計算して接触しないようにしなければなりません。
d( ̄  ̄)
特注キャブピッチに変更依頼に出しました。(*´д`)ハァハァ
待つこと2ヶ月…(^^;;
仕上がって来ました!!(#^.^#)
素晴らしい!
(^ν^)
ヨシムラにインシュレーターを送り、長さを指定したスピゴットを製作依頼。
これもまた、
待つこと2ヶ月…( ̄ω ̄;)
スペシャルスピゴット出来て来ました!(≧∇≦)
素晴らしい!!(#^.^#)
(#^.^#)
(^ν^)
いい感じになりました。
いや~やっぱ、この黒いボディ最高です。(≧∇≦)
カッコイイーッ!\(//∇//)\
CBX400F用 ヨシムラ TMR-MJN 32 完成で~す!!(^_^)v
こりゃあ装着が楽しみです。(*´О`*)
取付け編へつづく。