私もその一人でしたのでわかります。
ガソリンタンクと集合を外して離れた所に置きます。
並べてみましょう〜!v( ̄∇ ̄)ニヤッ
出しづらい場所にあるサイドスタンドをFXの位置に変更しましょう。(^ν^)
ですが、最近のZ400FXの価格の高騰ぶりは尋常ではありません。
部品も同じで、
FX用のサイドスタンドブラケットを、
FXフレームから切り取って移植するとなると、
書類有りフレームはもちろんのこと、
書無しフレームでも同じです。(>_<)
フレームからの移植は諦め、
こんな感じのフレームに溶接するタイプのサイドスタンドブラケットをいくつか作ってもらいました〜。(*´艸`*)ククク
塾生〇〇さんありがとうございます。
(≧∇≦)
裏側の溶接取付け部分はFXフレームの太さに合わせて設計してあります。
素晴らしい!(#^.^#)
さて、今回のドナー?は…( ̄O ̄;)
前もって預かっている塾生メグオくんの車体と、
塾生ケンゴくんの車体で〜す!
溶接取付けは「まぁテック」さんの知り合いの、
「K本テックさん」にお邪魔しました〜!!(塾長の大ファン)
(*`艸´)ウシシシ
火花で爆発するといけませんから。
(*´д`)ハァハァ
サイドスタンドで止めた時、
傾きが大きい事を気にしてましたね。
( ̄▽ ̄)ニヤリッ
では、
「K本テックさんよろしくお願いします。」(≧∇≦)
「全集中でやるんで離れていて下さい。」
「全集中…はい!Σ(|||▽||| )」
(#^.^#)
いいですね〜!(*´艸`*)ククク
こんな感じになりました。
(#^.^#)
o(≧▽≦)o
一旦冷ましましょう。
少し休憩したら、
(*`艸´)ウシシシ
偶然にもこちらもダイナ装着車両。
電気ショックを与えないように同じ工程で進みます。(*´艸`*)ククク
位置決めたら「全集中」しますから離れていて下さい。とK本テックさん。(≧∇≦)
い〜ですね!!(*`艸´)ウシシシ
溶接していただいたK本テックさん、
「私の休みを返してください」
(o・д・)
なんつってましたけど。。(ΦωΦ+)
超楽しかったです!
ありがとうございました〜。(#^.^#)
飯でも行きましょう!っとなり、
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは
(ノД^、)σ
1日超楽しかったですね〜!!
では、気をつけてお帰りくださ〜い!
また走りましょうね!(^_^)v
ケンゴくんのインスタはこちら
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
サイドスタンドブラケット