この春、Pにとっていくつかの変動がありました。
☆クラス替え
☆担任の先生が変わった
☆スイミングの曜日変更
☆スポ少入団
クラス替えと先生が変わったことは
今のところあまり苦にしている様子もなく
(疲れは間違いなくあるけど)
かなりホッとしています。
先生とは連絡帳でやりとりしていますし
見守ってくださっているのが分かるので
安心しています。
スイミングは、もっと時間がかかるかな?
と思っていたけど3週目にして練習に参加
し始めたのでちょっとビックリ。
問題は
スポ少でした。これは予想外…
Pがやりたくて入団を決めたこと。
でもね、なかなか難しい。
練習の最初、ランニングが出来ない。
走るのも早いほうなんだけどね。
入っていけない。
かーちゃんも一緒に走るよ?
と言っても走らない。
なにか強いこだわりがあるみたいで
私はイライラするのでした。
ランニングしてストレッチしてキャッチボール。
このキャッチボールからはなんとか参加するけど
私としかしない。
同じ学年の子やコーチじゃだめ。
私とは出来るからいいんだけど、
毎回練習に付き合うことも難しく
仕事の日は、結局練習を休むことになってしまう。
これでいいんだ、ゆっくりゆっくり…
と思うものの
なーんで自分がやりたくて始めた野球なのに
練習に参加しないのさ!と苛立ってしまう。
イイ球投げるのにな。
でもフォームは改善点あるなぁ…。
練習してコーチから指導してもらえば
伸びるのにな。
コーチから、が大事。
私じゃダメ。
上手くなったら、また楽しいのに…。
あーだ、こーだと考えちゃって
私が何かを言うことで
Pを追い詰めやしないかとドキドキする。
まずは楽しく始められるようになるのが目標!
ちょっと背中を押すくらいで
Pがその気になるまでのーんびり
待つのが私の役割。
無理やりはだめ。
大事なのは勇気づけ!
あせらないで見守るよう心がけます。