最近、Pのテレビ時間削減に取り組んでいる。
(オオゲサ>自分)
晩ごはん時のテレビは もう消す習慣がついてきているけれど
ごちそうさま をすると、寝るまでテレビがついている状態。
テレビがついていたって、見ていないときも多いわけで
BGMがテレビ っていう感じだ。
Pは、夕食時に消すようになってからかな。
あまりテレビにも執着しなくなっている。
楽しそうに見ているときは、まぁそのまま見せておいて…
見ていないなっていうときは、声をかけて消しちゃっても
前みたいに 「もっと見たいー」 とはいわなくなった。
私 「8時になったら消していい?」
P 「いぃよー…」
消してから二人で折り紙。
P 「かーちゃぁん、おりづる 教えて」
ということで、鶴をいっしょに折った。
最初は丁寧にゆっくりいっしょに折って
2回目はPだけでチャレンジ。
すぐにつまづいてしまって、泣きながら悔しがってる。
折りたいのに折れなくて、涙になってあふれてた。
私 「ねぇP、かーちゃんに "ここ教えて"って聞いていーんだよ??」
P 「かーちゃぁぁぁん、おじえでぇぇ」
私 「お! ここまでは折れたの? 頑張ったね。次はねぇ…」
Pは もう泣き止んで、続きを折る。
ここをこうするんだよって言うとサッサと折って
次の折り方は自分でチャレンジして、分からなかったら
教えて? って言うし、分かればどんどん自分で折る。
2羽目もどうにか作り上げ、「みんな(家族)の分作る!」と
3羽目からは私の手助けまったくなしで全部で5羽製作。
じーじ・ばーば・P・私・める(犬) の分。
人間のはテーブルに並べ、めるのは小屋のある玄関に飾り
デキター! と満足そう。
うんうん、すごく集中して折っていたね。
折るたびにうまくなって、びっくりしたよ。
テレビを消すと、いろいろできていいと思わない?
今度はさぁ、オセロ買って二人でやってみたいな。
かーちゃん、オセロ大好きなんだ。