ポンコツPCで簡単デジタルサイネージを作ろう!その1(デスクトップらしいのをなくす) | こうもりゴーいちのブログ

こうもりゴーいちのブログ

こうもりゴーいちです。YOUTUBEなどもやっています。よろしく!

 みなさん、こんにちは。こうもりゴーいちです。

 

今回はWindows(8.1)を使って簡単デジタルサイネージを作る第一弾です。

 

※この方法は、WindowsRT,Windows10S(Sモード)はストアアプリのみの制限があり、やることはできません。

 

デジタルサイネージ(英: Digital Signage=電子看板)とは、表示と通信にデジタル技術を活用して平面ディスプレイやプロジェクタなどによって映像や文字を表示する情報・広告媒体である。Wikipedia引用

 

まず、WindowsXP以降のパソコンを用意します。個人的にはCore2Duo以降であればいいと思います。表示するのはなんでもかまいませんが、Windowsタブレットやノートの場合はキーボード、タッチパッド、ディスプレイタッチは場合によっては無効化しておいたほうがいいと思います。

キーボード・タッチパッドの無効(Google検索)

 

次にWindowsのデスクトップの画面やアイコンを消していく作業をします。なお、WindowsXP/Vista/7のSterterエディションは壁紙変更ができません。

 

 

まず、タスクバー(下のアイコンなど)を消す作業をします。

タスクバーを右クリックして、1タスクバーを自動的に隠すにチェックを入れて、2適用(A)をクリックしてこのタブを閉じてください。

そうするとこうなります。タスクバーが隠れました。

次にコントロールパネルを開き、デスクトップの背景の変更をクリックしてください。

このような画面が出ましたら、Windowsデスクトップの背景をクリックして単色にしてください。

単色になりましたら、1黒をクリックし、2変更の保存をクリックしてください。

するとこうなります。デスクトップは黒になりました。

最後にごみ箱を消します。コントロールパネルを開き、テーマの変更をクリックします。

この画面が出ましたら、デスクトップアイコンの変更をクリックします。

クリックすると設定のタブが出てきて、1ごみ箱のチェック(デスクトップアイコンのチェック)を外し、2適用をクリックしてください。

そうすると、このように何もないデスクトップが出来上がります。

 

これでデジタルサイネージのデスクトップが出来上がります。

 

ではまた。

 

インスタグラムやTwiiterのフォローお願いします!!!!