○必要十分
→どうも必要以上を求めるようになってしまった。そして、ほぼほぼ失敗している。それなのに懲りない。修業的なレベルで意識改善しないと不味そう・・・。
○整理
→出来てないな、と。目に見える物の整理は出来るけど、目に見えないものの整理は出来ない。出来ないというか収拾が付かない。ブログも同様で、1つの記事に複数の話題を載せるようになったのも、1記事1話題として纏められなくなったことが大きい。まぁ、昔は纏められていたかと言うと怪しいけども、最近は本当にスパゲッティ化したり発散していったり。
○自己鍛錬
→最近、整理だけでなく努力についても思うことがある。以前は良くも悪くも努力家だった。効率が悪くても、質が低くても、努力が実らなくても、鍛錬を怠らなった。ここ数年、特にTCGで遊ぶ頻度が著しく低下した頃から鍛錬することから遠退いていった。不思議とプログラミングや軽運動など、他にも継続していたものも同時期から注力しなくなった。やる気スイッチみたいなものがあるのかね。初心に戻りたい。
○完全独立型イヤホン
→食わず嫌いしてきた品。実際に使ってみて、かなり気に入っている。ケースのバッテリーのお陰でコード有りのワイヤレスイヤホンより電池持ちが良く、運用が非常に楽。通勤時における使用頻度が高い「UM Pro30」や「SE112」には劣るものの、高音・低音に少し目を瞑れば音質も悪くない。このまま流行が半年も続けば、一般向け有線イヤホンを喰ってしまうかもしれない。そう思ってしまうほど良い感じ。
○独自規格
→SONYは好きな会社だけど、例に漏れず独自規格ばかり用いてくる企業体質は気に入らない。大体の日本企業がそんな感じ。囲い込み戦略が功を奏しているなら良いけど、様々な分野で何度も通ってきた"先行を切っていたのに優秀な共通規格に一網打尽にされる"ことを繰り返さないでほしい。広く言われているのに、本当に学習しないからね、この面に関しては。