○あけおめ、ことよろ
→細かいけど、今年からは当系統のエントリ名を「思うこと」から「思ったこと」へ変更。書いている最中も思っている内容だけど、どちらかというと過去形な内容なので。
○囲い文字の選択
→丁度使ったので、話題に。一応これでもダブルクオーテーションと鍵括弧を使い分けていた。前者より後者の方が明確な内容って感じで。ただ、ダブルクオーテーションだと始終が分かりにくいという訳で、今後は鍵括弧に統一するつもり。
○腹部にミミズ腫れ
→両親には擦ったのではないかと言われたけど、そのような覚えはない。外部でも内部でも痛みが続いているし、今週末に診察してもらう。2016年から腹部の悩みが続く続く・・・。
○無料、有料
→色んなものが無料だと、有料のものを無料にならないかと思ってしまう。良くない傾向。
○写真撮影
→Huawei「P9 Lite」のポテンシャルに気づいた時から頻度は高くなっていたけど、Canon「G9 X Mark2」を購入してからは尚一層高くなっている。ただ、完全上位互換というわけでなく、携帯性の他にも薄暗いシーン(曇り空)での撮影はスマホに劣る感じ。元々映えないから撮影シーンとしては条件が悪いし、真っ暗なシーン(夜間)だとコンデジの方が一枚上手だけど、HDRは偉大だった。
○コンデジのメンテナンス
→正直、そこまで神経質にならなくても良いことを知っている。とは言え、良いものを買って、それなりの頻度で使っていると気になってしまう。少なくともケースは買っておきたいし、メンテナンスとして「やってはいけないこと」をやっちゃったのでレンズ周りのグッズも買っておく。
○ペリカンケース万能説
→1010が、本当に。サイズが丁度良い。良いケースが無いかと思って調べてみて、とりあえず候補として挙がる。やりすぎ感に溢れ、値段も少し高めだから、大体は別の選択肢を取るけども。1つ持っておいて良かったと思っている。
○ハードケース需要
→耐圧性が気になってソフトタイプとハードタイプがあったら、絶対にハードタイプしか選ばないんだけど、世の中はそうでもない感じ? オーディオ的にはハードケースが優勢な気がするものの、カメラケースはソフトタイプやセミハードタイプが大多数。ソフトタイプの方が耐衝撃性は高いから、そちらを優先すべきなのかね。
○動画編集
→投稿はしていないものの、もう5年ほど動画を編集しているように思う。オーディオに詳しくなってからは、やっぱり音が気になって仕方ない。音割れとか、声とBGMのバランスとか。気にならない方が幸せだな、と。
○JH Audio「Michelle」が生産終了
→かなり気に入っている機種の1つだから、もう1つ予備として買っておいても良いと思っている。一方で、また同じような価格帯のモデルが出るのであれば、そっちを買いたいとも思っている。完全上位互換が滅多にない世界だから、難しい判断。まぁ、フルメタルジャケットシリーズを見るに、次を待ってからでも十分に間に合うだろうから、とりあえず様子見。まだ故障していないし。
○Windows10の良いところ
→実は文字入力だったり。基本的に何でも余計なことをしてほしくない性分だけど、Win10の文字入力に関しては良いとしか思ったことが無い。ただ、これはこれで「プログラミングの時は邪魔に感じるんだろうな」と予感している。