思うこと(2017/12/22) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○今年も来週で終了

→速かったような、そうでもなかったような。ただ、長くはなかったように感じる。しっかりと思い返せば、様々な出来事があったから長く感じるけども。

 

○大掃除

→職場の先輩が"大掃除って、別に年末にやらなくてもよくね?"と発言してから、なるべく分割して実施するようにしている。年末年始は地元へ帰省する関係上、元々年末に掃除すること自体が難しかった。それは今も同じだし、もう学生じゃないから1度に纏まった時間を掃除に充てることができない。そんな訳でちょくちょく掃除していると、本当に大判ウェットタオルは出来る子だと感じる。あと、デスクトップPCは本体とキーボードの掃除が大変だと分かった。(うちの職場、分解が面倒な、ビジネス向け省スペースPCということもあって誰もPC本体を掃除していないんだけど、大丈夫なのか・・・)

 

○黒

→"オタBlack"とか"男は黒に染まれ"とか、まぁ色々と言われているけど、まぁ黒が無難で選びがちだよなぁ、と。特に屋外で使用する系のものは傷・汚れが目立ちにくいメリットから、言い方としては"黒以外を選びにくい"。ただ、なるべく色を散らすようにしていても、黒ばっかりになってしまい、頭を抱えている。

 

○コンデジ購入

→悩んだ末、Canon「G9 X Mark II」を購入した。約5万円也。画質、フォーカス、撮影しやすさ、値段の観点から「G9 X Mark II」「G7 X Mark II」「DSC-RX100」「DSC-RX100M2」の4機種から決めることにした。「DSC-RX100M2」は初代との価格差だけの価値を見出せず没、「G7 X Mark II」は重い・高い・その割にメリットが少ないということで没。「G9 X Mark II」と「DSC-RX100」とで相当悩み、前者の寄りやすさ・多機能性・撮影しやすさと後者の画質・拡張性・価格を考慮しつつ、どちらも甲乙付け難いものの、シャッターの切りやすさで勝っている前者を選択した。レビューは早ければ明後日、撮影した写真と合わせて投稿する予定。

 

○デジカメケース

→Canon「G9 X Mark II」って微妙なサイズ感で、しっかりと公称サイズを以ってケースを選んだはずが、実際には入らない事態に陥ってしまった。イヤホンケースとして使っていたダイソーのデジカメケースを臨時ケースとして用意できたから良かったものの、公称サイズが正しくないって、どうなのよ。ケースも、カメラも。ヨドバシカメラの実店舗でケースの見本を持ち歩いている人がいたのは、実際に入るか試さないと信用できないという一面があったのか。

 

○モニタースピーカーとしての「PM0.3」

→Fostex「PM0.3」自体、DTM向けスピーカーとして"も"使えると謳われているだけで、正確にはモニタースピーカーではなかったりする。それでもDTM向けを謡っているだけあって、モニター向きな音質だと最近感じている。Etymo「ER4S」に通ずる高音寄りな印象が強い。