【デザイン】
一般的なコンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)と同じくらいのサイズ、重さです。ただ、割と厚みがありますので、ケース選びには地味ながら難儀します。ケースを選ぶ際は、厚さに注意が必要です※1。
本体カラーは、ブラックとシルバーの2種類あります。シルバーの方は、グリップ部分が茶色になっています。
背面モニターは、タッチパネル式の3インチです。発色・感度が良く、エントリークラスとの違いを実感できます。ただ、最近流行りのチルト液晶ではありません。EVFも付いていません。
ボタンやダイヤルは少なめです。基本的にタッチパネルで操作することになります。また、操作項目や設定値も少なめで、全体的にオート撮影を主として使うことを想定されています。
フラッシュはポップアップ式で、前方方向のみを照らすことができるタイプです。
【持ちやすさ】
持ちやすさは、ギリギリ許容範囲内といった印象です。本体重量がギリギリ片手持ちを許容できるレベルの重さです。また、グリップ部分が平坦で硬いプラスチック製なので、フィット感は良くありません。しかも、エンポス加工のせいで別売りのグリップを付けにくいデメリットもあります。
【画質】 ※オートモードで撮影、jpg出力での評価
凄く素人な意見となりますが、凄くクッキリとした写真を撮ることができます。スマホが普及した今、エントリークラスでは等倍での画質がスマホに劣る場合があります。しかし、このクラスになるとハッキリと「スマホより画質が良い」と言い切れるレベルです。流石の1型センサーです。(備考欄を参照)
忠実性は高い部類に入ると思いますが、コントラストとエッジが共に強めな印象はあります。あと、同社の「IXY160」も使ってみて、Canonのコンデジは屋外向きの色合いな気がします。
ズームは、光学式で3倍、デジタル式で4倍の最大12倍ズームまで可能です。最大までズームしても元の解像度が高いので綺麗に撮影できます。ただ、12倍にしても最近のデジカメとしては倍率が高くありません。
【手ブレ補正】
手ブレ補正は平均以上ではあります。正直、検証しにくいポイントで、とりあえず普通に構えて撮る分にはブレることは無いはずです。
【使い勝手】
起動時間は約1.5秒です。起動した後からピントが合うまでに時間は掛かりませんので、サッと取り出して撮影するスタイルにも対応できると思います。
操作方法は、タッチスクリーン頼りなところがあります。スマホに慣れ親しんでいる現状でも、3インチという小さい画面サイズですので使いにくく感じます。ただし、撮影に関しては言えば、タッチするだけでフォーカスと撮影を同時に実行できる点は操作しやすくて良いと思います。
バッテリーは、充電式です。USB充電に対応していますので、屋外でもモバイルバッテリーで充電することが可能です。本体からバッテリーを取り出して、チャージャーで充電することもできます。常に電源をONにしなければ1日は余裕で持ちます。
データの移動手段としては、SDカード経由、USBケーブル経由、WiFi経由、NFC経由、Bluetooth経由と多様な手段に対応しています。ただ、無線経由では送信先の端末に専用のソフトやアプリをインストールしておく必要があります。
【総評】
少し高価ですが、良いカメラです。この価格帯のカメラは初めて経験しますので多言は避けますが、高性能なカメラを搭載するスマホを持っている人でも買う価値のあるカメラだと思います。オートモードの優秀さに加え、インターフェースとしてタッチパネルを採用していることも相まって、気軽に綺麗な写真を撮影できる点は非常に高評価です。同価格帯の物と比べても、後発品なだけあって様々な機能に対応しているメリットがあります。
残念な部分は、グリップ部分です。なぜ平坦なデザインにしたのか本当に神経を疑います。しかも、ラバー製でなくプラスチック製です。本当に残念です。ただ、本体サイズが小さく、片手持ちを許容できる重さですから、使っていて不便に感じるほとではありません。
同価格帯の競合相手としてSONYの「DSC-RX100 II」があります。それらに比べ、フラッシュやEVFの性能、画面チルト機構の面で劣っていますが、起動やAFの速度やタッチパネルの面で勝っています。正直、甲乙つけがたいところです。強いて言えば、SONYの方が拘って撮影する人向き、当「G9 X MarkII」の方が気軽に撮影する人向きでしょうか。価格、サイズ感、画質それぞれを踏まえた上で気軽さを強みとしたカメラ、それが「G9 X MarkII」だと思います。
【備考】
※1 Digioのケースで言えば「DCC-056」には入りません。
「DCC-061」であれば入ります。
・「G9 X」の後続モデルであり、2017年2月発売です。
・ストラップとバッテリーチャージャーは付属していますが、
ケーブルやキャリングケースなどは付属していません。
・バッテリーチャージャーは、IXYシリーズと異なる物です。