○エディタ
→ブログとかSNSとかのエディタなんて余程でなければ何でも同じだと思っているけど、こうしてアメブロのエディタを使っていると先進的、というか凄くユーザ目線だと感じる。Ctrl+Bキーで太文字を自然にできるって、効率的に意外と重要。
→何だかんだで文字数制限が撤廃されなかったので、今でも自分のツイートに返信する形で連ねている。これに抵抗が無くなったから、ブログの更新率が落ちたとも言える。手軽さは重要で、一時期はアメブロでもブログでなく"なう"の方で活動する気でいたこともあるほど。アメブロのエディタは良いと前述したけど、それでもSNSには手軽さの面で劣るから困る。
○何が嫌いかより(cy
→オタクに好きで語らせたら長くなるが、良いか? 批判的な話の方が表に出やすい性分だけど、大体これ。JH Audio「Michelle」とUltimateEars「UE900s」を語らせたら、原稿紙10枚は書ける自身がある。
○新しいに触れる
→素晴らしい()プロダクト()が我が家にやってきた(www
どうして意識高い系の方々は、あぁも痛々しくて滑稽なんだろうねぇ・・・。横文字を多用って、ルー大柴とどう違うんだよ・・・。
あ、「iPod touch 5th」を今更買った報告っす。
○iPod touch 5th
→iOSお勉強用のおもちゃとして購入。イオシスの中古品で9,980円(税込)。ランク的に中間だったものの、完全に新品そのもの。公式のリファービッシュ品が流れてきたのかな? やっぱり4インチ台は使いやすくて良い。ただ、結局両手持ちでの操作は変わらずなので、後述のこともあって、今後もスマホ役は「P9 Lite」続行予定。
○iOS
→本音としてはAndroidの下位互換にしか思えない(ハードとの連携も含め)。知ってはいたけど、マルチタスクと文字入力が致命的に駄目。iOS 9を使っているので、最新版だとまた違う感想になるかもしれない。
○人生の分岐点
→iPod touchを買った時の私の感想は「やっとか・・・」。というのも、初代iPod touchが出た年に買う予定だったから。当時、年末の安売りを待っていたところ、その後8年近く使い続けることになるウォークマン「NW-A918」と出会い、安さ・電池持ち・音質を優先して結局iPod touchを買わなかった。音楽プレイヤーを欲していたから当たり前か。その後、何度も変えるタイミングが存在したのに、手に入れず今日に至る。意識したわけでなく、丁度10年前の今頃、欲しいと思っていたものをやっと購入した形になる。何かの縁だね、凄く感慨深いものを感じた。商品そのものには散々な感想を抱いたものの、「これを10年前に手に入れ、ウォークマンと同頻度で慣れ親しんでいたら、どんな人生を歩んでいたのかな」なんて思ってしまう。色々書いたけど、iOSは今も昔も先進的だと思う。
○音量とレンジ
→私はレビュー時以外は小音量で聴きがち。当たり前だけど、音量は大きいほどワイドレンジに聴こえる。イヤホンの出力的にも、人間の聴覚的にも。レンジが変わると傾向も変化しがちで、音量を上げた方が楽しめるのかな、と。聴き疲れることを嫌って音量を上げない生活を続けるかどうか、迷いどころ。