○エアコン起動
→この蒸し暑さに耐えることができず、起動。ただ、起動しても湿度は60%を上回るので、じっくりと肌がベタ付いてくる。不快。
○油取り
→「ティッシュは必要以上に吸い取ってしまうから良くない」なんて話を聞いたことがあるけど、肌をトントンと叩くように取れば良いだけの話な気がしてならない。
○眼鏡拭き
→「ティッシュは細かい傷が付くから良くない」なんて話を聞いたことがあるけど、実際は多くの人がティッシュで拭いているよね。しかも、眼鏡屋の人も洗浄後はしっかりとティッシュで拭いているし、もう何を信じれば良いのか。ティッシュの目は粗いけどさ。
○カメラとしてのスマホ
→もう普通の人にとってはデジカメが不要なレベルだと思う。HUAWEI「P9 Lite」ですら思うことだし、上位機種とか噂通りに一眼顔負けの画像が取れるだろうな、良いな、と。
○音質の良し悪し
→ネット上で「高音がー低音がー」的なコメントを見てネタだろと思っていたが、JH Audio「JH13V2 PRO UF」で色んな音源を聴いてみて体感した。音質が良くないと歪に聴こえたり解像度が低かったりする。ただ、"一般的なモニター系ヘッドホン・イヤホンで感じないのに、それは本当に音質が悪いのか?"と疑問に思っている。機器の特性なだけと言った方が良い気がする。ただまぁ、その一般的なモニター系でも駄目だと感じる音源は論外。
○ユニバーサルモデルの欠点
→装着具合によって音の聴こえ方が大きく異なってしまう点、特にJH Audioの3Dプリンタ製モデルは顕著。私としては装着時に毎度神経質になりたくないので、今後は少なくとも耳の奥までステムが伸びるユニバーサルモデルを購入しない。
○カスタムIEMを買いたいけど
→上記ユニバーサルモデルの件からカスタムIEMが欲しくなった。しかし、もう「UE 5pro」を持っているし、JH Audio「Michelle」「JH13V2 PRO UF」を使いたいし、と結局買わないだろうな、と。特に「Michelle」のカスタムモデルが無いことが残念。まぁ、次に注文するとすれば「UE RR」だろうけども。
○配置換え
→自室における物の配置は非常に非効率な状態になっている。それを見直そうと、少しずつ改善中。現在、デスクトップPCが予想以上に大きくて、配置を見直している。
○Twitterをマイニング
→一部以外は、基本Twitter上で情報収集している。しかし、Twitter標準の検索機能は出来が悪く、最終的にマイニングや機械学習を自前のシステムに組み込みたいと考えているので、プログラミングを再開しようかな、と。オーディオやMTGが落ち着いてきたので。
○マイニングとGPU
→いい迷惑な話、AMD「Radeon RX500」シリーズが馬鹿売れしているらしい。マイニングの処理をGPUでも処理して高速化を図る為に需要が激増したことが原因らしい。ネットハイエナって恐ろしいね。大学でGPUでも一般的な処理を計算させることになる的な話を聞いたことがあるので、"へー"程度にしか思っていないけども、オープンワールド版モンハンをPCで楽しむ予定なので、それまでにはこの流れが収まってほしい。