思うこと(2017/05/27) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○ランニング

→始めてみた。運動不足を改善する為、せっかく購入したワイヤレスイヤホンを試してみる為。たった15分のテストランなのに、足の裏が痛いのなんの。

 

○姿勢

→食後に寝転ぶ事が多い。そして、その方向が一定なので、体のバランスを崩している原因となっているだろうなと理解している。ランニングに限らず、ジョギングでも不均等に負荷が掛かり、体のバランスが悪いなと感じる。運動を通して改善で来てほしいところ。

 

○「HA-MX10-B」「HA-MX100-Z」「MDR-CD900ST」

→聞き比べてきた。"MX100はMX10の完全上位互換"だの"CD900STより柔らかいリスニング向き音"だの色んなレビューを見たから、少なくとも「MX100」の具合を知りたかった。個人的な意見としては、「MX100」はモニターより寧ろリスニング用っぽくて役割的に駄目、「MX10」と「CD900ST」は同傾向だけど低音は「MX10」の方が多いと感じた。似た「MX10」「CD900ST」は兎も角、「MX100」は価格を含めて期待外れと言うか大丈夫なのかと言うか。

 

○ワイヤレスイヤホン

→QCY「QY8」と買ってから半年ほど放置。最近、スマホVRを楽しむ際に使用するようになったので、外用として許せるサイズ・仕様であるTaoTronics「TT-BH07」を新たに購入した。改めて聞いてみて思うけど、やっぱり個人的にワイヤレスの恩恵が少ない。不満は無いけど、具体的な魅力も無い。ただ、「TT-BH07」のネックレス状になる仕様は良い。

 

○低価格帯のイヤホン

→特徴的な音を目指した物は価格なりであることが多いが、無難路線を進む物は上の価格帯に負けない位、魅力的になってきているなと感じる。傾向自体はオーテク「ATH-IM50」、SHURE「SE112」が発売された頃が始まりで、最近は傾向が安定してきた感じ。もう高い機種を買わなくても良いかな、と思い始めている。

 

○着手したい気持ちはある

→ただ、着手できない、しない。何でだろうねぇ・・・。