○休日 その1
→何で、こうも取りたくない時期に年休を取らされるかねぇ・・・。昨年12月、今年1月と十分に年休を消化したから、もう取りたくないんだけど。
○ケバフ
→アキバへ行ったら、まず食べている。大体、アキバに着くタイミングが間食時で、昼飯を軽くしか取っていない場合が多いから、軽食(?)として食べている。ただまぁ、いつまでもケバフばかりも面白味に欠けるので、レパートリーを増やしていきたい。
○揚げ鳥
→セブンイレブンのホットスナックの奴。コンビニの鶏肉系ホットスナックの中では最も好きで、セブンイレブンに立ち寄ったら買うことが多い。この揚げ鳥、数年前にサイズが一回り小さくなったり増額されたりした。そのときから印象が良くないけど、久しぶりに食べてみて、厚みが増していることに気が付いた。"ジューシー感を増すためか?"とか"この厚みでこの柔らかさは凄いな"とか思ったものの、これが原因で値上がり、サイズ変更したなら、個人的には昔の価格設定&サイズ感に戻してほしいと思った。
○カメラ
→ほぼほぼレビューの為にデジカメ(Canon「IXY160」)を購入した。しかし、実際に使っているものは、手持ちのスマホ(Huawei「P9 Lite」)だったりする。基本スペックはデジカメの方が良いものの、高性能だからか蛍光灯のノイズが乗りまくる。あと、若干発色が白っぽい。格安スマホと言われているスマホですらコレなのだから、最早デジカメのエントリーモデルは購入価値が無いのかもしれない。
○イヤホン購入
→@eイヤホン。購入品は、JH Audio「Michellle」(約6万円)、Apple「earpods remote&mic」(約千円)、Final「Piano Forte 2」(約1.5千円)の3点。イヤホンのレビューは、昨年9月ぶりになるかな。
○JH Audio Performanceシリーズ
→試聴してきた(年休取得者の特権)。
~ 共通 ~
・見た目やサイズ感は、MichelleやTriFiと同等。
・装着時、耳からハウジングが飛び出がち。
・個人的には、装着感は初代より劣る。フィット感はメタル世代にも劣る。
→奥まで突っ込まないと、イヤーピースと耳掛け部で支えることになる為。
・ステムの、特にボアの加工の質が低い。
~ JH13v2 pro ~
やや低音より。高音の刺激感や伸びが悪いように感じた。
解像度や分離感は、良い。音場は、やや広い。
~ JH16v2 pro ~
弱ドンシャリ。各帯域が万遍なく鳴っている印象。
(本当にフラットな特性だと聴覚上では中音>高音≧低音というバランスになりがち)
解像度や分離感は、良い。中音域の解像度は、並み。音場は、広い。
~ Roxanne ~
フラット。相変わらず凄く質の良いモニターイヤホンという印象。
解像度や分離感は、非常に良い。音場は、非常に広い。
基本的に初代やメタル世代と同じ音だけど、低音の量感が少なめ。
○RoxanneとMichelleの選択
→今日、Michelleを買ってきたわけだけど、選択の際に候補として挙がった他機種は、Roxanne(初代、Performance)、TriFi。物欲的に、下か上しか選択しない方針。
Roxanne(Performance)が最も良かったけど、他候補を2~4個も購入できる金額は冷静に考えて割に合わないと考えた。TriFiは、Westone「UM Pro30」の上位互換みたいな印象で、わざわざ買い足すほどでもないと考えた。
最終的にMichelleと中古のRoxanne(初代)を比較して、今後、Roxanne(初代)の中古品が出回りやすくなり価格が下がるであろうこと、Roxanne(Performance)も値下がる可能性が大きいことを考慮して、買い急ぎ気味にMichelleを購入。
○レビュー
→今日中にApple「earpods remote&mic」、Final「Piano Forte 2」のレビューを投稿する。JH Audio「Michellle」は、後日UE「UE 5pro」と共に投稿するつもり。