○寒さ
→色んなところで言われているけど、今日は特に寒かった。風邪を引きかけた。明日からは本格的な対策が必要っぽい。
○考えを表に出す
→"察しろ"なんて無理だよね。表に出して、確実に伝えた方が良い。こういう表現をすると"お前は海外の何を知っている"的な感じになるけど、日本は無言で察する・察しようとする傾向が強すぎる。私は表に出し過ぎと言われることが稀にあるけど、稀にあるくらいで、これくらいが丁度良いと思っている。世の中の多くの人は出し控えすぎ。
○思い込み暴走
→自分もやってしまいがちだけど、某人は酷過ぎると感じた次第。追い込まれていると思い始めると、視野が狭くなりがち。そして、一人で考えがち。ただまぁ、某人の場合、要求の内容が分からないときに要求元へ行かずに事情を知らない第3者へ解決を依頼するという離れ業を初手から取っていた。アレは擁護できないくらい酷い。
○布団類
→半年ぶりくらいに取り出したら、カビ臭いの何の。元々引っ越し前から粗大ごみとして存在していたマットレス類は兎も角、今年は布団、下手したら毛布も処分することになりそう。毛布はクリーニングで済ませたいところではるけど、忙しさ的に難しそう。
○支払方法
→支払方法を分散させて、尚且つ支払項目をまともに管理していなかった結果、今になって支払方法や請求時期を知らない物が2~3個出てくる事態に陥った。なんとか把握できたけど、ちゃんと一覧化するなりして管理する必要があると痛感した。
○自作PC
→自宅PCについて色々考えた結果、BDを今の26インチTVに移すくらいならグラボは必要ないと判断し、やっぱり11月中旬を目途に購入することにした。それとは別にPCを組んでみたいな、と。勉強になるし、良さそ気な簡易サーバが無いので、予算3万円くらいで省電力PCを組む予定。
○自動実行プログラム
→仕事上、日々触れているもの。しかし、自作のプログラムでは実現したことが無い。今回の支払方法の一件もあるし、何かと定期的に利用するものについてはプログラム制御で作成・取得できるようにするつもり。まぁ、APIのないWebサービスは通知を出して、リマインドすることくらいしかサポートできないだろうけど。
○オーディオ関係
→Audio Technica「ATH-R70x」を購入。やっぱり良い音。ただ、"リファレンスと言っても試聴環境的な意味であって、モニター的ではないな"とSONY「MDR-EX800ST」と聴き比べて思った。モニターの「MDR-EX800ST」&「HA-MX10-b」、リスニングの「UE900s」&「ATH-R70x」、屋外用の「SE112」&「UM Pro30」。それに加えてハイレゾ用の「XBA-300」と記念の「UE 5pro」以外は手放そうかな、なんて考えている。