思うこと(2016/08/21) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○枝豆

→最近嵌っている。TVで見かけたことがキッカケなミーハーだけど、実家(新潟)にいた頃は割と食べていたなので、久しぶりに食べるようになったと言う方が合っているか。ただ、やっぱり自分で茹でたりはせず、冷凍ものや冷蔵されている奴を買っている。

 

○お土産

→何を選択するか迷うと同じ職場の低年齢層で話題に。定番かつ無難な選択として煎餅・クッキー類がある。しかし、特に甘い味付けは他の人と被りやすい。まぁ、言い方は悪いけど、無料で提供する身なので、提供先から文句を言われる筋合いもない。そもそも言われたことが無いし、言われることもないだろうけど、やっぱり内心的な部分を気にしてしまうわけで。

 

○年間的なリズム

→大学卒業までの何かに所属し何かから離れるリズムは、3年→6年→3年→3年→(2~6年)と短かった。中高なら卒業まであと半分な、小学校や大学であれば生活に慣れて"これから本気出す"的な時期。今までのリズム的に、後数年も今の会社にいるような感覚は無く、離れること前提になっているな、と。

 

○掃除(第一段階)が終了

→溜まりに溜まったパッケージや取説の類を処分した。それだけで3時間も要したと考えると、第二段階である大型ごみの処分、第三段階であるプチ断捨離が億劫で仕方ない。ただ、引っ越すにしろ今のところに居続けるにしろ、大学時代の分も含めた掃除・整頓は必要なこと。面倒くさいね。

 

余ったイヤーピース

→まず、私は基本的にMサイズしか使わないので、他のサイズがゴミと化す。また、不出来なものや自分に合わないものは直ぐに他社製のものに変えるので、その場合は全サイズがゴミと化す。2年レベルで使うとシリコン製と言えどイヤーピースも消耗品となるので、他のサイズを廃してMサイズの予備を入れてほしいという本音。しかし、売る側になって考えると、3サイズを付属する方が効率的なので、まぁ仕方ない。

 

自分の中での基準

→あーだこーだ考えていたし、今も絶賛悩んでいる状態だけど、ほぼほぼ答えは出ていると気が付いた。自分が試聴に用いている6曲、それらの音色はマクセル「HP-CN40A」を通して聴いた音が基準として記憶している。良くも悪くも極めて中庸なイヤホンであり、丁度私がイヤホンに嵌った頃に購入したフラットな音質のイヤホンなので、このイヤホンを通して聴いた音が個人的な基準となっていがち。かなり前に生産終了となっているイヤホンを基準にしてレビューするのもどうかと思うけど、予備も用意してある機種なので、今後もこのイヤホンを基準として考えていくかも。