思うこと(2016/06/26) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○体調

→やっと右肩上がりになってきた感じ。最近は下がりはしないものの、低めな状態を維持していたから、辛かった。今も割と辛いけど、この感じなら来月は色々できそう。

 

○外れな買い物

→ボーナスの使い先である自宅PCの買い替えが白紙となった。理由は明白で、前冬にHDDを換装したノートPCがまだまだ元気だから。あと、タブレットPC以上にスペックと予算の踏ん切りが着いていなかったから。その影響で浮いた金を軽い買い物に注ぎ込んだら、2割くらいは無駄な買い物だったし、3割は"良いと言えば良いけど・・・"的な感じだったので、合計4万円くらいとは言え、もっと冷静になるべきだったと思った。

 

○密度

→自室は、良質なデスクとオフィスチェアがあるので、比較的デスクワークが捗る部屋となっている。しかし、結局TV前で生活しているので、狭い部屋ながら座椅子を購入してみた。普通なら丁度良いサイズなのかもしれないけど、胴長な身としては高さが足りない・・・。そして、更に部屋が狭くなってしまった・・・。

 

○Androidタブの買い替え

→今年Nexusの新作が発表されるかもしれないけど、されないかもしれないし、されても良いような金額の候補しか現状ないので、ついに買い替えることにした。購入したものは、Asus「Zenpad S 8.0」。現状、Androidタブレット(7~8インチ)のハイエンドは、これとSony「Z3 Tc」とHuawei「Mediapad M2 8.0 3GBモデル」。Sonyのは高価で古い機種、Huaweiのは重いしバックドアが怖いということで、消去法的に選択。CPUがAtomであることが以外に不満は無いし、まぁ使ってみても満足している。それでも、十分なスペックの新作Nexusが発売されたら、すぐに飛びつくと思う。

 

○スピーカー

→ちょっと拘りたくなってきた。ただ、悲しいかな、変に力を入れるくらいなら、Logicool「Z120」の方が満足度が高いという・・・。せっかくFotex「PM 0.3」を持っているわけだから、スタンドとかインシュレータとか用意したい。

 

○イヤホンとヘッドホン

→やっぱり良い。極めれば、音質的な品質としては「スピーカー > ヘッドホン > イヤホン」となるだろう。しかし、平民の価格帯における音質評価は「イヤホン・ヘッドホン > スピーカー」だし、使い勝手は圧倒的にスピーカーが不利。近年のブームを考慮すれば分かりきったこと。

 

○難しい趣味

→自分から能動的に"考える"必要のある趣味は難しい。満足しにくい。割と凝り性なので、趣味としては可笑しいくらい自分へストレスを溜めることがある。向いていないんだろうな、と。