思うこと(2016/06/15) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○最近

→定時上がりが多い。先週に2日だけ少し力を入れて設計・開発したら、上司の予測では1か月掛かる案件が1週間で楽々終わった。暇なのも難なので作業を入れてほしいけど、暫くは保留といった状態になるらしい。

 

○客先

→SEって、お客さんと接する機会が割と多い職種であるはずだけど、私どころか周りも1度も接したことが無いと聞く。今のシステム保守が長く続けばいいものの、そうでないことを考えると、今の職場で得られる経験値は多くないかもしれないと思った。

 

○イヤホンのレビュー

→前々から思っていたことだけど、指標のないレビューはどうしても曖昧になって参考にしにくい。私のレビューも当にそれで、etymo「ER-4S」を基準としてレビューを更新しようと考えている。まぁ、結局は人の耳での確認になるから、絶対的な評価はできないけど。

 

○ドライバ配置と音導管

→「UE900s」の音は、手持ちのイヤホンの中でも帯域ごとの分離具合が断トツで高い。違和感のある音ではあると思う。しかし、イヤホンらしい音を突き詰めると、あぁいう音になると思う。残念なことに「UE900」系統のようなドライバ配置と音導管は、他だとカスタムIEMくらいしか実装例を思い出せない。あの作りは難しいのか?

 

○ダイナミックノーマライザ

→多少音質が悪くなっても良いから、曲ごとの音量差を小さくしてほしい。サントラとアニソンの音量差が一番酷い。いちいち曲が変わる毎に音量を調節していられないし、幅広くDAPに実装されてほしい。

 

○mtg

→相変わらずMOでチマチマ遊んでいる。今までは対戦はフリーばかりだったが、最近は商品で参加費を賄えるような有料戦にも参加している。

 

○プログラミング

→個々人での開発に関して言えば、使用言語を絞って開発した方が良い。割り切れずにいたけど、C言語は利用しないようにして、VBAも飽くまでお試しとして用いるだけにする。JavaとRubyを主として開発するように決めた。管理と再利用の面を取った感じ。