○粉物の糖質
→今日の夕ご飯は、お好み焼き。楽に作れて、色んな味を楽しめるから、良いなと思っていた。しかし、成分表を見て気づく、驚きの約73%が糖質という事実。いやー、本当に驚いた。白米は約37%が糖質と聞いて驚いたけど、まさかその上を行くとは・・・。昼夜以外では糖分を摂取しない生活を送っているけど、それでも控えようと思った。ただ、シュガーレスを謳っている癖に糖質が沢山含まれている物とかあるし、よく分からないというのが本音。
○電子データで保有
→とある画集を欲しいと思ったけど、以前購入したロックマンエグゼの画集を滅多に見ていないことに気が付き、購入を断念。現在、というか10年ほど前から画像はモバイル端末で見る習慣が定着してしまっているので、電子データでないと十分に価値を見いだせない。昔はPSP、一昔はスマホ、今はタブレットPC。管理面からしても、電子データが最高。
○PSP
→かつて使っていたメモリースティック内のデータを確認するために、3年ぶりくらいに起動させた。本体はこれでもかと言うほどに軽く、動作はサクサク、動画を秒毎に区切ってチャプター送りできる。加えてTwitterやLINEなどのSNSや2chを利用できたら、自分で保守パーツを集めて今でも利用していたんだろうなと思った。あれは、ゲームができなくても魅力的なデバイスだ。PS Vitaも良いけど、結局SONY御得意の囲い込みデータ記憶媒体が気に入らない。
○圧縮率
→PC内のデータを圧縮ファイルにまとめている。今まで大きくても100MBくらいしか1度に圧縮していなかったから気づかなかったけど、今回1GB越えのデータを圧縮しようとして見て、7z形式の圧縮率の高さに驚いた。10%以下って・・・。
○いずれピークを迎えた後の為に
→割と長持ちするほうだけど、それでも飽きるときが来る。オーディオも同様だろうし、ピークを迎える前に、その後に残せるような考えをまとめておこうと思った。今だとShure「SE112」と2万円越えの品を1つ持ち続けるプランが最有力かな。
○デスクトップPC
→そろそろ買い時か。予定では9月頃を見込んでいたけど、Win10の無料アップデート期限が7月までだから、買い替え需要は6~8月とか年末とかになると想定される。特に、SDDが安くなり、ボーナスシーズンである6月に第一波が来そうな気がする。その時に買い替えできるように用意しておく。
○Win7マシン
→もう去年の12月からUpdateを全て受け付けていない。絶対にWin10へアップデートされることはないし、逆にセキュリティ面は自分で面倒を見なければならない。それでも、ノートPC本体が修繕不可能な状態になるまで、Win7マシンは持ち続ける。まだまだWin10へ移行できない状態だから、仕方ない。