○外出時にも着て行ける家着
→普段は上:無地Tシャツ、下:ジャージで過ごしている。近場の買い物の場合、上はそのままで何かを羽織り、下はジーパンやチノパンに履き替えている。できることなら、下も履き替えずに外出したい。しかし、外出用のズボンは厚手なので、家着としては着心地が気になる。ジーパンっぽいジャージが欲しい。
○"ないです"ではなく"ありません"と言える様になりたい
→例えば、「○ポイントカードをお持ちですか?」と聞かれたとき、私は"ないです"と答えてしまいがち。"ないです"が正しい場合もあるが、実際は"ありません"が正しい場合でも"ないです"と言いがち。たまに"すみません"を"すいません"と言っている人もいるし、正しくない丁寧語が市民権を得つつあるとは言え、直せるところは直し、自然に正しい言葉使いをなせるよう気を付けたい。
○チャレンジ精神
→オーディオを趣味として以来、チャレンジする意欲が激減したように感じる。一部例外を除けば、オーディオは受動的な趣味。mtgもプログラミングも(少なくとも私にとっては)能動的な趣味なので、暫くオーディオに対する比重を下げて行こうと思う。
○キーボードのタイピング音
→キーの音というか、キーボード全体の音。Logicoolの「K270」を使っていて、今月で8ヶ月目。何が原因か分からないけど、先月末あたりからタイミング中に右側がガタガタ微震するようになった。結構、不快。キーボード表面プレートの剛性が落ちた?
○マウスパッド
→私の職場だと使っているのは私だけ。手首の負担軽減、卓上の保護、安定した滑り、卓上との接触音軽減を目的として、個人的にはマウスを使う際には欠かせない存在。一般的にはそうでもないのかな。
○XBA-A2か、XBA-300か
→D型ドライバも1ユニットとして換算するなら、どちらも3ユニットで構成された2万円周辺のBAホン。通勤中に低音大目なドンシャリBAホンが欲しくて適当なものを探しているんだけど、コスパまで考えると、この2種が良さそうな気がする。欲を言えば「Heir 2.Ai S」が2万円で入手できれば良いんだけど、2pinコネクタが埋め込み式でない&緩くなりやすいからねぇ。
○G4ホン
→話題にされているところを見るたびに"コスパが良い"と評されていて、疑問に思う。ケーブル代、保証期間、精度まで考慮すれば、一般メーカー品と大差ないように思う。
○ケーブル代
→イヤホン本体より高いケーブルをさも当たり前のように勧めてくる奴はなんなのさ。良いんだろうけど、"そのケーブル代だけ高い機種を買うわ"としか返答が思いつかない。
○安定感
→全世代的な古臭さはmtgの長所の1つであり、奇抜さや簡単さが重視してデザインされがちな現在のTCGの中でmtgたらしめてる要素だと思う。それが、ここ数年のmtgは周りの環境、需要に合わせるあまり、自身の良さを失いつつある。2つ前のエキスパンションの頃からの流れが今後も続くようであれば、下手したら"別にmtgじゃなくても良いじゃん"と思うようになるかもしれない。