勉強になった(必要の無い勉強だけど) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

 "簡潔"と"書かれていない"は同じじゃないんだよなぁ・・・。

 先日から軽く話題にしていたDAPが到着しました。到着後、数時間ほど試していることがありますが、上手くいきません。新商品なのか元々Web上に(少なくとも日本では)情報が出回って無いだけに、自力で解析というかトライ&エラーというかをして問題解決に励んでいる状態です。
 この後、カスタマーサポートの方にメールして解決を試みますが、そもそも今の私は購入すべきでなかったと思いました。その理由などが今回の話題となります。同じく解決方法を求めて辿りついた人は探索を継続するか当ブログの後報を待ってください。

 初めに、私が購入したDAPについて。購入したDAPは「AGPtEK IMP HiFi-class」とかいうもので、販売者はLinking Portです。
 ※ 正確な品番は海外のWebサイトを巡っても
   見つけることができませんでした。
Amazon.co.jpでは約1万円で販売されている(現時点では欠品中)商品で、「microSDカードを使用でき、曲の入れ替えやマイリスト作成はMediaMonkeyを使うと良いですよ~」という感じの、よくある中華DAPです。「Assemble in China」と箱に表記されていますし、説明書の日本語は中華製あるあるな翻訳機まかせっきりな文章ですし。
 そして、私自身は今まで「DAP=Walkman」な人で、DAPの管理はXアプリで行っているオールドタイプな人です。中華DAPどころかApple製DAPにも触れたことがなく、Media GoとかiTunesとかにも触れたことが殆どありません。そのような人が上記のDAPを買って困ったことが、マイリストの作成です。

 説明書に書かれているマイリスト関連の記述は、要約すれば「MediaMonkeyを使うと楽に作成できます。右クリックして同期して下さい。」と、非常に簡潔な内容です。あとはユーザ任せです(Amazonのページにも「我々にとってお客様もAGPtEK MP3プレーヤーの設計者です。」と書かれてある程です・・・)。まぁ、私も世間一般的には情報機器の扱いに慣れている身なので、今更MediaMonkeyがどうとか思いませんでしたが、せめて自社のハードに関わることは書くべきだと思いました。
 マイリストを作成したは良いけどDAP上で表示されないのでおかしいと思ったら、特定の操作をしないとSDカードに入っているマイリストを読みに行かないようです。テストする気満々な奴でも無ければ、その時点で星1つですよ。百歩譲って内蔵メモリにマイリストを置くことが標準仕様だとしても、SDカード内のマイリストを読みに行く操作方法を書くべきです。あと、DAP内におけるSDカードの絶対パスを記載しろ、と。相対パスではSDカード内の曲情報を指定できないんですよ。
 ※ ちなみに、そのSDカード内のマイリストを読みに行かせる方法は、
   現時点で分かっている範囲だと、SDカード内の曲にアクセスして、
   その曲をマイリストへ登録する操作をすることです。
   面倒臭すぎます・・・。

 説明書は、日本語版の他にDAP内で対応している言語での説明も用意されています。しかし、英語版を見る限り、マイリストに関する記述は前述の通りのことしか書かれていません。この様子では、今後使っていく内に面倒なことに気付く可能性があります。何だかんだで結構ボタンが用意されているのに操作性が良くない点も合わせて、質が低いなと思います。手を抜くとこういうことになるという良い反面教師を1万円で体験させてもらいました。流石に私もDAP内部にハックして絶対パスを割り出すまでする気は有りませんので、絶対パスの件はカスタマーサポートに質問するつもりです。
 いやー、なるほど。中華系企業は、こうして開発費用を抑えているわけですか。なるほどなるほど、ゴミですね。