大学進学後に購入したものの中で捗ったものがいくつかあります。今回は、それを簡易コメントと共に列挙し、その後に微妙だったものをいくつか紹介しようと思います。Let's 捗り。
○タブレットPC
一番の捗りグッズ。生活スタイルを大きく変えた。軽度な操作(2chチェック、Twitterなど)に関してはPCよりも上手だし、YouTubeやKindolのようなものもタブレットで済ませることの方が圧倒的に多い。
○Z120 ※スピーカー
別にオーディオオタクでなくても捗ると思う。TVやモニタから大きく離れて視聴しないなら、音質面と利便性の向上が見込める。何と言っても、どうせ1500円くらいの出費。
○microUSB - USBケーブル
スマホやタブレットにUSBメモリやマウスを挿せる便利さ。Android端末とPC間でデータのやり取りが多い人には、かなりオススメ。
○ワイヤレスマウス、キーボード
ケーブルを気にしなくても良いこと、離れた場所からでも使えること、USBポートを圧迫しないこと。最近は有線タイプ並みに安いし、利点だらけ。Logicool製を買っておけば、まぁ間違いはない。これと電気ケトルは、かなり一般的なものではあるけど、一応紹介。
○書類立て
とりあえずブン投げておける安心感。書類の置き場があるとないとでは大きな差が生じる。普通に暮らしていれば、郵便物や契約書などは嫌でも溜まるし持っておくと便利。
○キンカン
かゆみ止めとして有名なアレ。あまり認知度が高くないこととして、筋肉痛にも使用できることが挙げられる。かゆみ、筋肉痛と意外と活用範囲は広い。
○マルチビタミン錠
普通に日々のビタミン摂取として服用しても良し。体調不良時に症状改善目的で服用しても良し。特に後者に関しては、軽度の症状で体力がある間は栄養を取って休めば治るから、万能薬としての一面が個人的には強い。
○電子レンジ調理容器
100均とかで売られているアレ。どんぶりサイズの物を買っておくと、かなり活用の幅が広くて便利。
○電気ケトル
タブレットPCと同じく「買ったは良いけど使わなかった」という意見を散見するが、お湯を使わない生活スタイルって・・・。コップ1杯とかなら電子レンジの方が便利だけど、カップラーメンで使う分以上となるとケトルの方が便利。
○靴の中敷き ※100均限定
ビジネス用の革靴専用。あるとないとでは履き心地が段違い。直ぐに劣化するから、100均で安く済ませるが吉。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
×手首クッション付きマウスパッド
別に悪い買い物ではないけど、結局普通のマウスパッドで十二分だと分かった。
×Z120以上のサイズのスピーカー
邪魔。Z120のコスパに慣れてしまうと、大概他のスピーカーのコスパに納得し難くなる。
×非ハードタイプのCDボックス、コミックボックス
プラスチックなり硬い紙なりで作られたものでないと、持ち運びにくいは型崩れするはと使い勝手が悪い。容量いっぱいに詰め込まないと重ねておけないし、収納グッズとしての性能は相当低い。その場しのぎの物。