思うこと(2015/09/19) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○日にち指定配達
→ヨドバシ.comから届いた宅配物を見てみると、大概日にち指定されていることが分かる。別に指定した覚えはないのに。恐らくは注文ページ上に宅配予想日が出ているから、表示上の日時に間に合わせるように指定しているんだろうな、と。一方で、Amazonは別料金で日時指定できるような仕組みになっているから、通常は指定されてない。しかし、今回の宅配物には日にち指定の表記があった。ヨドバシに対抗して、なのかな。

○弁当類
→脂っこいものが多すぎて困る。肉野菜炒めでさえ、弁当類の中ではヘルシーな部類に入ってしまう。肉編重過ぎるわ。

○エアコンの除湿機能
→自宅のエアコンの除湿機能(弱)は、4%ほどの除湿が期待できる様子。高いような低いような。並~強の設定にすると、今の時期では寒いと感じてしまうから、除湿剤に頼ることになりそう。

○低音
→最近、低音の聴こえが悪い。正確に言えば、フォームタイプのイヤーピースの影響で耳穴が若干広がり、シリコン製イヤーピース使用時に低音が逃げやすくなってしまった。地味に無視できない程度の変化なので、気になって仕方ない。

○耳への負担の小さい耳栓
→上記の話題にも関係することで、耳穴が拡張されないような耳栓が無いものかと探している。最終的にカスタムに行き着くから、自分でインプレを取ってみるしかないのかとは思っている。インプレが1ヶ月でも形を保ってくれるなら良いけど、話を聞く限りでは2週間程度で縮み始めるそうで。そうなると、別途成形する必要があるわけで、型を取ったりするまではしたくない。そのため、他にも無いものかと諦めずに調査中。

○イヤホンケース
→何であんなに高いんだろうね。高いというか、強気設定。1個2000円って、普通の眼鏡ケースのサイズを変えただけで1500円も割高とかふざけているとしか言えない。

○BFZ
→塩っ気の強いセットですね。

○シルバーウィーク中に
→・・・とりあえずRuby on Railsでプログラミングができる程度に勉強するつもり。いつまでもsinatraに頼っていたら、拡張性の面でその内ボロが出ると思うから。それくらい今後は考え無しに作っても1つの大枠の中に入れ、使わなくなっても放置する拡張的開発スタイルを取るつもり。