※本体画像は、後日アップします。
※備考を読んでからレビューを見むことをお勧めします。(備考は、最下部に記載)
【使用環境】
NW-A16に直挿し。特に生活音の無い環境で使用。
【デザイン】
3段フランジを装着した状態だと、完全にコード付き耳栓です。かなり地味です。
見た目以上に小型なハウジングで、耳の奥まで押し込んで装着した場合、ハウジングのほぼ全てが耳穴の中に納まるようなデザインとなっています。装着していても、恐らく直ぐには気付かれないくらいにハウジングが耳穴に入り込みます。
プラグは、J型です。珍しいですね。一般的なL型プラグよりも膨らみのある形状なので、用途によっては注意が必要です。
【音質】
音質傾向は、中高音寄りです。低音も十分な存在感があり聴き取りやすいものの、中高音と比べると音量が小さいです。割と淡々と鳴らす傾向にありますが、リスニング用途でも満足できるような音質ではあると思います。
解像度は、高いです。そのため、音を聴き取りやすい反面、聴き疲れしやすいです。
音の定位・分離具合は、良いです。音場が狭い割に、音の一つ一つをしっかりと表現しています。
音場の広さは、狭いです。ただ、左右の方向に関しては平均並みです。
音量が小さいので、場合によってはアンプが必要になるかもしれません。
【フィット感】
3段フランジによる固定が強く、ハウジングが軽いので、耳穴へのフィット感は良好です。変な痛みも感じられず、違和感も大きくありません。ただ、長時間の使用の場合、徐々に違和を感じ始めます。
【タッチノイズ】
大きいです。コードクリップやシュア掛けによる対策は必要だと思います。
【外音遮断性】
遮音性は、高めです。一般的なイヤホンの中でもトップクラスで、フォームタイプのイヤーピースを使用したイヤホンより少し劣る程度の性能はあります。
【音漏れ防止】
試していませんが、このイヤホンで音漏れすることは無いと思います。
【携帯性】
ハウジングが小さく、コードは通常の長さで、太さは普通。ポーチも付いていますし、携帯性は高いと言えます。
【総評】
基本性能は非常に高いです。音質は上の価格帯のものと同等だと思いますし、遮音性・携帯性も良いです。オススメのイヤホンです。ただ、装着関連が特殊なので、イヤホンに興味がある人以外には勧めにくく、特にカナル型を嫌っている人には絶対お勧めできないイヤホンとなっています。
同社のhf5やER4シリーズは非常に人気の高いイヤホンで、イヤホンスパイラルの最終地点として挙げる人もいます。このイヤホンの音質も上位モデルと同傾向で、若干リスニング向きな音質になっている気がします。Etymotic Researchの音を体験してみたい人は、まずこのイヤホンで試してみても良いかもしれません。
【備考】 ※比較機、エージング具合など
・比較機:HP-CN40A、MDR-EX800ST
・ホワイトノイズによるエージング時間:約30時間
・イヤーピースは、デフォルトの透明な3段フランジを使用。
・公式で推奨されている耳穴の奥深くに押し込む装着法で使用。比較的特殊な装着法なので、要注意。