○クローラーブッパ
→そろそろしようかな、と。前回ぶっ放してから早9か月。前回は特定のブログテーマを回収・公開終了するために実行したけど、今回は単にバックアップ目的で使う予定。飽くまでテキストデータだけを引っ張ってくるプログラムなので、レビューとかは別途補完作業を行うかどうかを決めてからぶっ放すつもり。
○朝食
→何か良い物ないかなと思案中。割とプロテインは良い。簡単、健康にいい、カロリー控えめ。ただ、胃腸への負担が大きめであることと腹持ちがイマイチであることが難点で、別の物も検討している。とは言っても、朝はパッケージを開封してレンジに投げる以上のことはする気になれないので、そう簡単に考え付くものでもないから、気長に考えていこうと思う。ちなみに、プロテインの前は山崎パンのコッペパンだった。
○枕
→良いの無いものかねぇ。今の枕に大きな不満は無い。ただ、以前TVで見た寝返りの情報を参考にする限り、横向き状態では枕の高さが足りていない。寝返りにも対応する品となると1万円くらいしてもおかしくなく、どうしようかな、と。
○洋楽
→洋楽の、特にロックやPOPのノリが好きなので、メジャーな曲や聴きなれた曲を買うことを考えた。ググれば私みたいな層に向けたページが沢山見つかる。その中から良いと思うものをピックアップしてみたものの、ピックアップしても数が多すぎて購入するものを決められない。1曲260円でも4曲で約1000円と考えると、考え無しにバンバン買うわけにもいかない。こっちも気長に選定していく必要がありそう。
○アニソン
→結局、よく聴く音楽のジャンルは、アニソン。邦楽をアニソンとその他で分けるなら、手持ちの状況は5:5くらいで、同じくらいの曲数を保有している。しかし、イヤホン、ヘッドホンで聴くと映えるのはアニソンの方なので、音楽鑑賞モードに入っている時は特にアニソンを重点的に聴いている。
○好みの変移
→以前は、音数が多くなく、淡々と鳴らす音質が好きだった。最近は、音数が多く、癖なく鳴らす音質が好き。分かりやすく音数を気にするようになった。後半部分は似ているけど、要するにドンシャリでも違和を感じないものなら好きになった。またアニソンの話になってしまうけど、アニソンの中にはドンシャリの方が合っている曲があって、自分の中で再燃してきている感じ。
○あとはアンプとCIEM
→mk5を買って以来、去年の夏以降の中では最もオーオタ的な物欲に欠ける状態になっている。現状、ちょっと飽和状態。音量を細かく調節するためにダイヤル式ボリューム(付きのアンプ)、経験のためにCIEMがあったら良いなとは思う程度。Etyマジック、凄い(でも、EX800やW20の方が好き)。
○決断
→紙媒体のTCGでの個人的方針として「現状の手持ちカードに少し買い足す程度で続けていく」と定めていた。今後は、それに加えて「デッキタイプを増やすような買い足しはしない」と決めた。例えば、現状で16枚のカードを買い足せば、新しい、電子版で使っているデッキを組むことができる。しかも、8枚は汎用カード。しかし、買うのが2ヶ月遅れるだけで16枚の総額が酷い時では5000円以上も変わってくる(そして、値下がりの方へ変移することは、まず無い)。紙媒体と電子媒体の両方を利用している身としては、ただただ値上がっていくだけのリスクの塊への干渉を可能な限り少なくしたい。楽しみは減るデメリットがあるが、紙媒体で遊ぶ回数を考慮すれば、価格への精神的な負担が減るメリットの方が大きい。