【使用環境】
NW-A16に直挿し。PCの動作音以外に生活音の聴こえない環境で使用。
<DN-12833>
【デザイン】
SHUREやWestoneでお馴染みのSHURE掛け前提のデザインです。全体の形状自体は普通です。
細かく見てみると、ハウジングの透明度が高く、中身が見える状態になっています。また、ステム付近は少し膨らんでいて、耳の穴をハウジングで塞ぐような作りになっているようです。
カラーは、ブラック、レッド、ブルーの3色です。私が購入したカラーはブルーです。ブルーというより水色ですね。ちなみに、ブラックは透明度が若干低く感じました。
【音質】
音質傾向は、中低音寄り。ただ、高音の影が薄いだけで、高音もしっかり出ています。主に中音域の主張が強く、低音も中域と同等程度の強さですが中域よりは弱めだと感じました。
解像度、音の分離具合、定位感ともに並み程度の質です。
音場の広さも、並みです。
【フィット感】
イヤーピースが4種類付属されているので、イヤーピースの面でフィットしないことは無いと思います。ただ、ハウジングは少し厚みがあり、しっかりフィットしないと耳から浮き気味になってしまいます。上手くフィットすると、ステム付近の膨らみの分、一般的なSHURE掛け前提のデザインのものよりも良くフィットします。
【タッチノイズ】
SHURE掛けのおかげで殆ど気になりません。
【外音遮断性】
遮音性は、並み以上の性能ではあると思います。
※普段は屋外や換気扇付近で遮音性をチェックしていますが、今回はしていません。
【音漏れ防止】
無調査。そんな音漏れが気になるような物ではないとは思います。
【携帯性】
一般的なSHURE掛け前提のイヤホンの中でもハウジングが小さめで耳に掛ける部分の針金が柔らかいので、携帯性はやや高めです。ただし、ケース類は付属していません。
【総評】
実売約1300円と考えると、基本スペックは非常に高いです。しかし、品質が高くない点が難点です。
DN-12877にも言えることとして、イヤホン装着時にドライバーが軋む音が聴こえてきます。恐らく、イヤホン内の空気の循環が上手く行われていない、若しくは考慮されていないのでしょう。かなり不快です。
現状だと、総合的に考えてコスパは並み、価格相応です。実売価格を上げて品質を向上させると、今度はSHE9710シリーズあたりと同じ価格帯になってしまうので、そうなると価格相応だと思います。仮に価格据え置きで品質を高めても、もっと安く、品質も高く、十分に高い音質のRP-HJE150があります。余程デザインや音質などの基本スペックを気に入った人にしかお勧めできません。
<DN-12877>
【デザイン】
これもまたSHURE掛け前提のデザインとなっています。DN-12833に比べ、若干小さく薄く、銀色の発色も相まって金属的な印象を受けます。
カラーは、ブラックとシルバーの2種類です。私が購入したものはシルバーで、ブラックは艶消し加工が施されているのか凄く地味な印象を受けました。
見た目の割に耳に掛ける部分の使い勝手は良いです。SHUREやUEの針金よりも形を変えやすく、少し太めなので耳にしっかりとフィットします。
【音質】
音質傾向は、低音寄り。低音が支配的で、中高音を掻き消し気味です。主張の強さは、「低音>高音>中音」といった感じで、ドンシャリ傾向と言えなくもありません。低音と高音の質はまぁまぁ良いですが、中音は主張が弱いだけでなく少し遠めから聴こえ、解像度が落ちたような音となっています。
解像度は、やや低めです。価格を考慮すれば、低音と高音は悪くありませんが、中音は少々残念です。
音の分離具合と定位感は、並み。ただ、定位感は、まぁまぁ良い方かもしれません。
音場の広さは、やや狭いです。並みのイヤホンならスーと消えていくような音が、途中で壁にぶつかって自分の方へはね返ってきている感じすらします。
【フィット感】
ハウジング周りのフィット感は、若干悪めです。しかし、耳に掛ける部分のケーブルが優秀なので、派手に動かなければ問題ない程度のフィット感は得られると思います。
【タッチノイズ】
SHURE掛けのおかげで殆ど気になりません。
【外音遮断性】
遮音性は、並み以上の性能ではあると思います。
※普段は屋外や換気扇付近で遮音性をチェックしていますが、今回はしていません。
【音漏れ防止】
無調査。そんな音漏れが気になるような物ではないとは思います。
【携帯性】
耳に掛ける部分のケーブルが太くて納まりが悪いため、携帯性は若干悪いです。
【総評】
実売約1300円と考えると、基本スペックは非常に高いです。しかし、品質が高くない点が難点です。
DN-12833にも言えることとして、イヤホン装着時にドライバーが軋む音が聴こえてきます。特にこちらの方が酷いです。不快になるだけでなく、直ぐにドライバーが痛んで使い物にならなくなりそうで不安にもなります。
地味に防水タイプであり、価格の割には良い音質であり、耳に掛ける部分の出来が良いです。装着時の軋む音が無ければ、RP-HJE150やSHE9710シリーズと同等の価値はあると思います。ドライバーの軋み音が聴こえない良品を手に入れることができれば、コスパは良好だと思います。
【備考】 ※比較機、エージング具合など
・どちらもパッケージを開封後、すぐに使用。
・ちなみに、私は軋む音が大嫌いなので、もう2度と使いません。そのため、エージングの進み具合や遮音性などの後続情報を記載する予定はありません。