○通信速度
→やっぱり遅いな。回線が改善されたのか、4月までに比べ通信速度に不満を抱く機会が減った。今ではKindleのダウンロードと深夜の動画試聴時くらい。しかし、Kindleだけでなくダウンロード関連では、やはり遅さが気になる。どのプロバイダだから通信が安定して速いとか確証を持てないから、今まで乗り換えずにいたけど、そろそろ乗り換えを検討すべきか。
○暗騒音
→夜間と比べると、日中は暗騒音が大きい。大体は、車の走行音の影響。特に低音の聴こえに大きく関わってくるから、日中は聴き比べしない方が良いと分かった。ただ、これからの季節はエアコンの屋外機の騒音も加わってくるから、ある程度は割り切って音楽鑑賞をする必要があるだろうな。
○レビューエントリ
→何に関しても一切レビューするつもりのない人が"レビュー数が少ない"とか"役に立たない"とか言っている様を見て以来、なるべくレビューを投稿するようにしている。レビューエントリに関しては参考にしてもらうことを意図して投稿しているから、アクセス数というか意図する検索ワードでのアクセスが少ないことは気になる。
単純にアクセス数の影響もあるだろうけど、私のブログではレビューエントリ内に「レビュー」という単語が出てこないから、尚更にワード検索からのアクセスが少ない。事実、レビューエントリへアクセスしてきた際の検索ワードを見てみると、「SE112」とか「ath m20x」とか品番名しか含まれていない。レビューエントリに工夫をしたら、マシになるのかねぇ…。
○装着時の違和感が少ないイヤホン・ヘッドホン
→持っておくと捗る物の1つとしてオーオタ以外にもオススメできる。しかし、当たり前だけど、いくらイヤホンとヘッドホンという区別があるとは言え、同じく括りの物が2つあると、使い分けに困る。
○コスパ
→一端mtgから離れてみて分かったこと。mtgは、紙媒体でプレイする場合、あまりコスパが良くない。5回戦以上の大会の場合、ドロップするリスクがあるのに、出費額が交通費含め2000円以上になる。都内勤務で都内の大会へ参加しようとしても、残業が1時間でもあれば参加できない。大概、土日しか参加できない=プレイする機会が無い。TCG特有な部分もあるとは言え、楽しむ機会、出費額、各種損失時のリスク等々、色々加味するとコスパは良くないね。