私のリファレンスイヤホンは、MDR-EX800STです。以前はHP-CN40Aでした。一応、フラットな音域バランスを重視しつつ、癖の少ないもの。自身の好みの音質で、使用時間が長い・使用頻度が高いのものをリファレンス(基準)として考えてきました。
最近、屋外で音楽を聴く機会が増えました。使用しているイヤホンは、KC06Aです。ただ、遮音性や取り扱いやすさ等の点から、別のイヤホンを屋外用にすることを考えています。
今までは、リファレンスホンと屋外用は別々のものでした。何故なら、
(自宅で音楽を聴く時間) > (屋外で音楽を聴く時間)
という状態だったので、屋外用のイヤホンはリファレンスホンに成り得なかったためです。しかし、前述の通り、最近は大小関係が逆転しようとしています。
ここ数日はKC06Aの音に慣れてしまったがために、他のイヤホンだと低音の量や全体的なメリハリが不足している様に感じてしまいます。特にKC06Aや再生機器であるNW-A918の音量は大きめなので、音圧感度の面でも他のイヤホンの使用に影響を及ぼします。そのため、屋外で音楽を聴く時間の方が長くなり、屋外用もリファレンスに成り得る状態になるなら、直ぐにKC06Aとは別のものを屋外用とする必要があると思いました。
正直、リファレンスホンの影響がここまで大きいとは思っていませんでした。しかし、思い返してみると、CN40Aをリファレンスとしていた時期とEX800STをリファレンスとしている今では、音の感じ方や好み・判断基準が異なります。リファレンスホンは聴こえ方の他に、新しく購入するものの判断にも影響を及ぼします。今後の購入物の傾向が片寄らないように、リファレンスを考える必要があると感じました。
屋外用で、リファレンスにしても問題ないような機種・・・。手持ちだとXBA-10がベストだと思いますが、耐久性や音質的に新しくイヤホンを購入した方が良さそうです。予想外に今度の購入が重要なものになってしまいました。何があるか分からないものですね。
では。