○体調不良の原因
→分かった気がする。1つは、ストレス。そして、もう1つは眼鏡の締め付け。どちらも解消してからの具合の様子が目に見える。ストレスはまぁ仕方ないと思うけど、問題は眼鏡の方。でも、どうしろ、と。どこに相談に行けば良いのかね。
○平衡感覚
→やっぱり駄目でした。ストレス性の症状として、平衡感覚の異常、発熱、喉の渇きまで体験している。辛いのは、平衡感覚と発熱。特に平衡感覚は危険な場面がたまにあるから、どうにかしたい。今度行くときに、一応薬でも貰うことにする。
○明日
→どうしようか迷っている。候補は、2つ。1つは、家電を購入しに行く+荷物の移動。もう1つは、東京の方のモダンの大会へ参加。元々は後者の方で予定を立てていたけど、急いだ方が良いと感じ始めたので、一応急ぐプランも立てた。今の住んでいるところは来月の終わり頃まで入れるけど、電気水道の契約自体は3月2週目に終わってしまうため、しっかり段取りを終えていかないと風呂に入れない+加熱調理ができない日が出てしまう。それは困る。さてさて
○課題、勉強
→やらなくちゃ(焦り)。忘れていたわけではないけど、引っ越し関連で気疲れして、手を付けていなかった。ただ、締切と試験日は待ってくれない。やらなくちゃ・・・。
○Twitter
→本アカと副アカを持っている。副アカの方で大学の知人との交流を行っていたこともあって、すっかり本アカと副アカの関係が逆転してしまった。副アカの方で様々なTwitterの機能に触れ、特にリスト機能はよくお世話になっている。その中で思うのだけど、リストの中で投稿頻度に差があると、確認しやすい人としにくい人が生まれてしまう。時系列順も大事だけど、それぞれの投稿の確認も重要。ツイートのミックス機能とか無いのかな。
○フォロー返し
→Twitterのリスト機能を利用し始めてから、自分のTLを大事にするようになった。フォローはされるけど、フォローし返さずにリスト登録をしている。ダイレクトメッセージを送れないこと以外に不便はないはずだけど、結構難色を示す人がいる。結局、お互いのツイートを見合うことはするわけだし、別に何ならお互いにリスト登録しあう感じでも良いと思うんだけどな。
○KC06A
→買う。どの道、買わないと気が済まないだろうから。UE900sやUM Pro30も未だに欲しいと思っているし。
○ドレッジ
→ドレッジヴァインイン型、《屈葬の儀式》型、探査型などなど、様々なタイプが見受けられる。そして、どのタイプが勝っているという話は聞かない。これは、《煮えたぎる歌》が禁止されたときのUR Stormと同じ流れ。半年くらい経ったら、プロが良い感じのリストを率いて大会で好成績を残すパターン。一端離れて静観するつもり。
○スリーブ
→まだ2ペア分だけ在庫があるけど、そろそろ本当に買わないといけない。今でも使う気になるデッキは3つあって、それらのスリーブは結構使い倒している。汚れていないし、寧ろいい感じに馴染んできているけど、いざと言う時に替えるスリーブを用意しておきたい。お得意のRSSスリーブは品質がイマイチなので、2ペア分あってもパッケージ毎のサイズ違いで1デッキ分のスリーブを用意できない場合がある。安心して使うには最低でも4ペア分は持っておきたい。
○体調と紙媒体での対戦
→先程触れたけど、ストレスを感じると発熱が起きる。先日は久しぶりの紙媒体の大会へ参加して、結構発熱に悩まされた。正直、とても6回戦以上は耐えることができない。慣れていく、解消していくしかないんだろうけど、だからといって大会への参加を控え続けることも良くないと思う。どの程度の塩梅が良いのか。