○実家
→到着。こっちは寒いね。雪が降ってるし、当たり前か。
○定期:体調
→やっぱり良くはない。100点満点で言えば70~80点台にはなっている。そして、2週間前くらいの快調な時期は90点くらいになっていた。しかし、例の平衡感覚の件が気になって仕方ない。肩こりとか頭の不快感とは違い、これは無意識の状態でも気付くレベルだから、本当にヤバい。ただ、これで前回と同じところに行くのは気が引ける。対応が悪かったわけではなく、純粋に"ここだ"と言い切れる原因の箇所が無いから。あと、これは話がずれるけど、胃から腸に掛けて痛みを感じるようになった。割と頻繁に痛みを感じていた。これも診断してもらうか迷う。
○定期:卒論
→どうなんだろうね。ここまで来たら下手なことはできないし、〆の段階へ移行している。お偉い方々だったり著名な団体だったりが過去に行った結果を見る限り、元々詳細まで下っていくと無理のあるテーマではあった。本音を言うと、結構ごまかしを入れている。そこに気付かれることは無いだろうし、学部レベルだったら再提出にはならないはず。完全に個々人の意見に依る分野なので、何とも言えない。自分の中では、もう少しやれそうな感じではある。入社先が微妙なところで、発表の際に評判が並み以上だったら院に進んでも良いかなと思う程度のテーマではある。今の入社先に納得しているから、そのようなことはしないけど今後も開発を続けるかもしれない。
○平衡感覚、自分の中心
→って何だろうね。これはイヤホンで音楽を聴くことに興味を持ち始めてから思っていたことで、音場とか定位とかに関わる。平衡感覚と自分の中心軸に関しては、以前から聴覚と視覚で一致していなかった。そして、視覚の方に変化は有ったけど、例の件の以後も同様に一致しない。イヤホン以外だと気にならず、だからこそ偶に気になって音楽に集中できない時がある。
○深度
→イヤホンのステムを押し込む具合によって音質が変化するものだなぁ、と。SE112を可能な限り深く突っ込んで聴いている。しかし、着け心地は良くないため、少し浅めにしてみた。深く突っ込んだ時よりも低音が響くようになった。共振とか何かが原因なのかな。
○実家に置いていたもの
→イヤホンもmtgのカードも、ロクでなかった。カードの方は、実家に置いて行けるレベルのものは友人に渡したから仕方なし。イヤホンは、センター試験の際に貰えるインイヤー型のものが最良というね・・・。SE112は屋内だと微妙なんだけど、どうしようかね。