○客観的な精度
→テキストから話題を抽出する研究に取り組んでいるのだけど、最終的に考えることになるこの点にやはり悩まされる。いくつの話題を選出するか、選出された各話題の精度はどうか、比較対象と比べて出来はどうか。個々人の価値観に大きく依存する手のものなので、どう設定しようかねぇ。
○寒さ対策
→自転車に乗る際に手袋を着けるようになった。家着にヒートテックを追加した。しかし、それらよりも羽毛系の温かさが嬉しい。羽毛を活かすために、どうにかして寒さが入ってこないようにする策を考える必要性が出てきた。対策を重ねている内に冬が終わっていたりして・・・。
○健康状態
→かなり良くなってきた。ただ、担当の人曰く、まだ解消されていない、と。思っていたよりも長期戦。
○役割的にミスだったか
→XBA-40、EX800STと買ってきた。その結果、その様にならないように気を付けていた事態に陥りつつある。上位的な機種を入手した結果、他機種を使わなくなる。"手持ちの中で最も高額、高音質"だったことが売りになっていたXBA-H1の空気っぷりが凄い。完全に役割を失った状態。
○"ポータブル"オーディオ
→ポータブル系を好んでいる理由は、ポータブル系よりスケールの大きいものを自宅で利用できないため。だからといって、ポータブル目的で使用しないわけではない。しかし、現実としてSE112しかポータブル目的で利用していない。役割的に仕方ないけども、よく考えてみたら勿体無いな、と。
○動画とMO
→以前は動画を投稿していた。投稿を止めた理由は色々あるが、再開しない理由はただ1つ。MOのリプレイ再生速度が速すぎるから。早く速度を変えることができるようになってほしい。